« 2011年6月のコミックス | メイン | importcds_comふたたび »
2011年5月30日 (月)
■ UE 18 Proインプレッション
UE 18 ProをGW明けから3週間ほど使ってみた感想を書いてみたいと思います。
製品の客観的な評価ができるような耳は持っていないので、あくまでも主観的な感想です。
10 Proと比較できると良いのですが、前述の通り壊してしまったので以下の製品と聴き比べしています。
- SHURE E4c
- audio-technica ATH-A900
また、試聴環境は以下の通りです。
「AACをiPod経由」と「CDをコンポ経由」で以前聴き比べをしてみて、有意な違いが分からなかったのでlosslessやポータブルアンプ等には手を出していません。
- 2世代iPod touch直挿し
- AAC 128kbps
■ フィット感
カスタムIEMで一番気になるフィット感ですが、きつすぎず、ゆるすぎず、バッチリでした。
「でした」と過去形なのは、使用開始後1週間くらいして右側のイヤホンで低音が抜ける現象が発生してしまったからです。
最初はドライバの故障かと思ったのですが、イヤホンをぐりぐり押しこんだり動かしたりすると、低音の抜けが改善するポイントがあるのでフィッティングの問題のようです。
ちょうどGWに、知覚過敏(楔形欠損)の治療のため歯の詰め物を削って噛み合わせを改善する処置を行ったのですが、その影響で徐々に問題が出てきたのでしょうか
。
こういうとき、カスタムはシェルを作り直す(場合によっては削る?)しかないのが痛いですね。
各メーカーともに初期のフィッティングの不具合は無償対応してくれるようですが、英語でフィッティングの微妙な問題を説明して対応を依頼するのは面倒です。
こういう点、国産メーカーだと安心で良いかもですねぇ。
■ 音
他の機材では「鳴っている音楽に向かい合っている」感じなのに対して、UE 18 Proは「自分がステージにいる」ような印象を受けました。
実際のステージがそんな最高の音環境なわけはないので(だったらIEMなんか必要ない)、あくまでも例えですが、自分が音楽と一体化して、まるで自分で演奏したり歌ったりしているかのように感じます。
UE 18 Proは、本来アーティストがステージで使用することを想定したIEMなので、そういった方向性の音作りがされているのかもしれません。
(もしかすると、最近発売されたIn-Ear Reference Monitorsはオーディエンスの立場から「音楽に相対する」音作りなのかもしれません。どちらが良いとかではなく、好みの問題だと思います)
音の細かな分析は苦手ですが、あえて書くなら以下のような感じです。
- ストリングスの倍音が美しく高音域まできれいに鳴ってくれますが、シャリつく感じはなく、ボーカルの「サ」行が気になることもありません。僕は「サ」行が刺さるのが嫌いなので安心しました。このあたりの性格は10 Proから大きく違わないように感じます。
- 中音域は、mid-bass用ドライバのおかげか10 Proに比べてだいぶ豊かに感じられます。10 Proは時々「ボーカルが引っ込んでいる」と言われることがありますが、UE 18 Proでそう感じる人は少ないのではないでしょうか。「UE 18 Proは濃い」と言われるのはこの音域の印象からかもしれません。
- 低音域は10 Proに比べて好みが分かれる部分かもしれません。10 Proと比較して(たぶん。ATH-A900と比べると明らかに)UE 18 Proは低音の輪郭が丸く感じられます。また、低音の量は10 Proと同程度で特出して多いわけではないので、打ち込み系のソースでソリッドな低音を求めるような人には物足りなく感じられそうです。僕は「不自然なほどソリッドな低音」というのは好みではないのでこれくらいでOKでした。
- 音場は10 Proよりさらに一回り広く感じられ、UE好きの期待は裏切らないと思います。音の定位も良好ですが、上にも書いたように「音に包まれている」感じなので、それを好ましく感じるかどうかは人それぞれだと思います。
■ とりあえずのまとめ
一般リスナーにとっては、「音楽を正確に分析的に聴く」のではなく、「音楽に包み込まれて楽しむ」ための機材だと感じました。
(残念ながら僕はフィッティングの問題が発生していますが)オーダーメードのカスタムIEMは耳になじんで心地よいですし、音の方向性も僕がUltimate Earsの製品に求めていた通りだったので、満足できる買い物でした。
2011年6月25日 追記
フィッティングの問題だと思っていた低音が抜ける現象は、ドライバの故障が原因だったことがわかりました。
UE 18 Proを修理したときの記録はこちらをご覧ください。
投稿者 yone : 2011年5月30日 23:05
コメント
こんにちわ、リフィットにはもう出しましたか?
きっちりとフィッテングしてないと大切な低域も逃げてしまうので、リフィットをオススメいたします。
もしあれなら、リフィットのために必要な記入式の書類を差し上げましょうか?
投稿者 イチ : 2011年6月 8日 22:29
> イチさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
このエントリを書いたあともUEのDavidと
やりとりしつつテストを繰り返していたのですが、
耳の中の位置を調整したり押しこんだりしても
低音が聴こえるときと聴こえないときがあって、
単純にフィッティングの問題でもなさそうな感じでした。
UEのサイトにあるフィッティングツールも調べたのですが、
「ここのフィッティングが悪い」と指摘できるほどの
違和感がなく困ってしまったので、とりあえず
修理扱いでUEに送って調べてもらうことにしました。
ドライバ等に問題がないという回答であれば、
リフィトのために最悪インプレッションを再送付と
いう二度手間になりますが、人柱モードの気分なので
また面白いレポートが書ければそれでよいかと思っています。(^^;
投稿者 yone : 2011年6月 9日 23:37
僕も以前フィッティングというか収まりが悪く、動かすと低音が聞こえなかったりしたため、新しいインプレッションとを送ったら、あたらしくつりなおしてもらえました。その後は特に問題なく過ごせてます。
早く18proが完璧な状態で戻ってきてくれるといいですね!!
投稿者 イチ : 2011年6月12日 23:24
> イチさん
そうですか。
やはりリフィットが必要になることもあるんですね。
もしインプレッションを取り直すとき、気を付けた
ほうがいいポイントなどあれば教えていただけると
助かります。
ちなみに、EMSは先週金曜日にUEに届いたようです。
明日の夜くらいには、何らかの連絡が来るのでは
ないかと期待していますが……どうなることやら。
投稿者 yone : 2011年6月13日 22:58
初めまして。
低域が抜ける現象ですが、同じ現象に遭遇される方がいらっしゃるのですね。
当方所有のUE4Proでも左のみ発生します。
原因が分からず何度かUEに送りつつ騙し騙し使ってましたが、
先日購入したJH13Proとの比較で原因が何となく分かった気がしました。
ちなみにJH13Proの方は低域抜けが全く発生しておりません。
UEカスタムはJHカスタムと比較して外耳の部分が短めなので、
それが原因で低域抜けが起こるのではと思います。
恐らくIEMの音の出口と鼓膜との間の距離がありすぎるのではないでしょうか。
UEで注文される際は、外耳部分を長めにして貰うのがいい様な気がします。
投稿者 Jeke : 2011年6月20日 04:53
> Jekeさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
本日UEから18 Proが戻ってきまして、
内容はMidドライバの交換となっていました。
取り急ぎ確認したところでは、低域が抜ける
問題はすっかり改善したので安心していたのですが、
お話を聞いていると繰り返し発生する可能性も
ありそうで少し不安です。。。
外耳道部分を長めに作ってもらう場合、
インプレッションを採る際にも留意する必要が
あるのでしょうか?
須山さんでインプレッションを採取した際に、
「敏感な箇所なので、あまり奥の方まで採らない方が
よい」という話を伺ったので。
投稿者 yone : 2011年6月20日 22:58
yone様
須山インプレなら大丈夫だと思います。
ちゃんと外耳の第2カーブ付近まで採ってあるはずです。
JH13Pro作成時にインプレを採って頂いた赤羽補聴器センターの方曰く、
外耳部分が短いIEMを装着すると外耳の第2カーブの関係で、
耳の中で音が反響して音を打ち消し合う事があるそうです。
恐らくこれが低域抜けが起こる原因だと思います。
第2カーブがキツめな方は起こりやすいのではないでしょうか。
また、IEMの音の出る部分が第2カーブの部分に少しでも達していれば、
鼓膜に近付くので安定して音が出てくると仰ってました。
もしもまた低域抜けが起こるようでしたら、
外耳部分を第2カーブの曲がり始める部分まで伸ばして貰うのがいいと思います。
投稿者 Jeke : 2011年6月21日 01:56
> Jekeさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
耳の中で音が反響ですか。考えたこともなかったです。
手元の18 Proを改めて確認しましたが、
第2カーブには一応届いてはいるようです。良かった。
修理済みの18 Proを耳の中で多少動かしたりしても、
以前のように不自然なほど低域が聴こえない現象は
発生しないので、フィッティングは噛み合わせが
多少変わったくらいの変化でトラブルが発生するほど
デリケートなものではないみたいです。
(口を開閉したほうが、よほど外耳道の変化は
大きいでしょうから)
このまま様子を見て、またトラブルが発生するようなら
外耳部分の延長も検討してみます。
ありがとうございました。
投稿者 yone : 2011年6月21日 23:35