2002. 01. 27 Sun VSリアルスパム!

 しばらく前から、この業者からリアルスパムが届くようになって迷惑しています。
 要はダイレクトメールの類なんですけど、このスパムは就職雑誌(ジャンプの半分くらいの厚さ)が毎週1冊届くんです。
 適当に捨てられないし、放っておくと邪魔になるし、

 1Mの添付ファイルつきメールが毎週届く

 くらい迷惑です。
 ウチはADSLなんで10Mの添付ファイルくらい迷惑かも。

 自分の家にあんまりいなかったこともあって放置していたのですが、延々と配達され続けて10冊近く溜まってしまったので、そろそろブチ切れることにしました。

 とりあえず、配達業者であるヤマト運輸に電話。
 知らない人もいるかもしれませんが、実は受け取りたくない荷物は回収してくれるんです。
 というわけで、1時間くらいしてやってきたおじさんに、クロネコメール便の手提げ袋ごとスパムを10冊渡しました(笑)。

 あとは配送を停めさせるわけですが、スパムに記載されている電話番号がフリーダイヤルだったのでPHSからかけられず断念しました。(^^;
 昼休みにでも会社からかけようかな……。
 でも、社内だと大声で文句が言えないのでちょっとストレス溜まるかも(笑)。


2002. 01. 26 Sat ららぽーと再び

 TELで誘われ、先週に引き続いてU山とららぽーとへ。
 メインの目的はU山の自転車購入であります。

 自転車の話ばかり書いても面白くないと思うので (^^;、撤退するT-ZONEの話でも。
 売り尽くしセールをやってるはず……と思って見にいってみると、店内は商品もほとんどなくガラガラの状態でした。
 残っているのも展示処分品とかジャンクばかりで、大して面白くなかったですね。(^^;  後で知ったのですが、ららぽーと店は19日からセールをやっていたようなので、もう何も残っていなくて当然だったみたい。

 いやー、それにしても、T-ZONE だけでなくららぽーと全体に元気がない気がするのは気のせいですかねぇ……。
 閉店しちゃってるお店も多いし、客の入りもイマイチだし。
 今日は駐車場の多くが「空」の状態だったし。
 不況のせいなのか、郊外の大型ショッピングセンターのブームが去ったのか……。
 車があればそれなりに便利そうな気はするんですけどね。

 さて、自転車購入の話ですが、結局ご購入決定〜♪
 自転車店に飾ってあった現物だったので、調整してもらってそのまま持って帰りました。
 店員の対応とかは問題なかったんだけど、自転車にベルとリフレクターが取り付けられていなかったり(指摘したらタダで付けてくれたけど)、配送してもらうと2100円もかかったりするのはどうかと思うなぁ。
 ま、店舗で購入すると今後のメンテナンスの相談がしやすいので、その点はいいんですけどねー。

 一方、今日の僕の買い物は、フロアポンプとケミカル類。
 帰宅してさっそくメンテしたんですが、やっぱフロアポンプはいいっすねー。
 7気圧を携帯ポンプで入れるのはつらい……。


2002. 01. 24 Thu 指輪物語読んでます

 映画化で話題の指輪物語ですが、原作を初めて読んでNethackerが楽しめるネタっていっぱいありますね♪
 ちょっと優越感(笑)。

 白の手の盾、赤と緑の盾、ウルク・ハイ、ムーマク、エルベレスなどなど。
 うーむ、さすが Nethack 奥が深い……。

2002. 01. 22 Tue チューニング♪

 自転車のタイヤをパナレーサーのストラディアスエリート700×23Cに交換しました。
 それまでのタイヤが28Cというママチャリくらいの太さだったので、乗り心地やスピードもそれなりに変わりそうです。
 「変わりそう」というのは、実はまだ乗っていないから。(^^;
 タイヤ交換するのに11時半くらいまでかかってしまい、乗るヒマがなかったので……。

 最初は自信がなかったので自転車店で交換して貰おうと思っていたのですが、意を決して自分で交換してみたら意外となんとかなるもんでした。(^^
 正月に帰省したときパンク修理の練習をしてきたおかげかな。
 あとは明日まで待って、チューブに穴を空けてしまっていないことを確認すればおーけー♪
 週末はどっか行こうかな〜。


2002. 01. 20 Sun 死亡……

 昨日の豪遊(笑)が響いたのか、朝から体調が優れず……。
 胃の調子が悪く、食欲もありません。

 しばらく休めば治るだろうと思い、胃薬を飲んで寝ていたのですが、結局夕方になっても具合が悪いまま。
 夜になると熱まで出てきて、寒気と関節の痛みで眠れなくなってしまいました。
 解熱剤を飲んでなんとか眠ることができたのですが、全く何もできない一日でした……。
 トホホ。


2002. 01. 19 Sat 散財

 U山に誘われて、千葉のららぽーとへ。
 待ち合わせの東船橋まで、久しぶりにJRに乗ることになりました。

 普段ほとんどJRに乗ることもないし、普通に切符を買っても良かったのですが、Suicaのタッチアンドゴーに憧れていた僕は、思わずイオカードを購入してしまいました。(^^;
 返金して貰えるとはいえ、しょっぱなから無駄に2千円も出費。
 思い返して見ると、これが浪費の始まりだったんですねぇ……。

 東船橋でU山と合流し、まずは南船橋にあるブックオフへ。
 お目当ては曽田正人の「シャカリキ!」
 大吾と同じく、イッちゃったアツさを誇る自転車マンガです(笑)。
 イー・ブックオフで検索したときは在庫がほとんど無かったので不安だったのですが、なんとそのブックオフには全18巻が全て揃っていたのでした。(^^
 しばし店内を見て回り、プライベート・アクトレス成恵の世界も一緒にゲット。
 いやー、車で来ていて良かったナリ♪
 ちなみに、ここでの出費は6千円弱。(^^;

 続いてららぽーとへ移動し、お目当ての自転車屋へGo!
 店の面積はあまり広くなかったものの、MTBだけでなくロードレーサーも色々と展示されていていい感じでした。
 あー、年末ジャンボが当たっていれば、カーボンフレームとか迷わず購入するんだけどなぁ。(^^;

 書店に寄ってマンガを買ってから、晩飯を食べにマルバラーメンへ。
 ちなみに今回は本八幡店であります。
 前回こってりタイプの赤皿を食べたので、今回は普通のぶっちぎりラーメンを食べてみました。
 ……んー、マルバのスープだと、やっぱこってりの方がいいですね。
 ちょっとあっさりし過ぎていて、イマイチ物足りない気分でした。
 はい、マンガとラーメンで出費2000円。

 最後は、購入した「シャカリキ!」をU山と二人で読むためサイゼリヤへ。
 ドリンクバーとつまみで4時間居座り続け、10巻まで読破。
 やっぱり、この人のマンガは読者を作品世界に惹きつける力がすげー強いです。
 疲れも感じさせず、ぐいぐいと続きを読ませられてしまいました。
 いや、そうでもなきゃファミレスに4時間も居座らないですよ……。(^^;
 んで、最後に出費600円。

 というわけで、散財しまくった週末でした。(^^;
 まぁ、基本的にマンガを買いまくったのが悪いんですけどね……。


2002. 01. 16 Wed 中学生萌え〜

 ちゆで知ったんですが、実写版の鋼鉄天使くるみってあるんですねー。
 「うぇ〜実写かよ」と思いつつも、ちゆの紹介がアツかったので思わず公式ページを見に行ってみました。

 ……こ、これは!

 確かに、なかなかにエッチくさい雰囲気でいい感じ!(笑)
 引きこもりの少年(ご主人様)に奉仕する看護ロイドという設定が、愛人エロ的にリアルなちょびっツを彷彿とさせ、なかなかにマニア心をくすぐる作品のようであります。(^^;

 そして何より驚いたのが、これがTVドラマらしいこと。
 あー、でもなーきっとWOWOWあたりでやるんだろうな……。
 部数減少に喘ぐ少年チャンピオンヲタクに活路を見出そうとしているように(笑)、デジタル多チャンネル衛星放送にしてやられたWOWOWもマニアの取り込みに必死ですからねぇ。(^^;

 なにはともあれ、地上波でやるなら絶対に見逃せない作品ですね♪


2002. 01. 14 Mon 神奈川へ行こう!

 関東圏チャリ制覇計画第4弾〜〜。

 今回は神奈川在住のに帰省のお土産を届けるため、神奈川県まで行ってきました。
 今年になってから2回目の休日を(1回目は元日)割いてもらって申し訳ないっす……。(^^;

 往路は国道1号線を通る、箱根駅伝コース
 途中には皇居や東京タワーなど、名所が揃っています。(^^

 そんなわけで、東京タワーの写真(右)を撮ろうと場所を探してウロウロしていたら、いきなりヒゲもじゃの兄ちゃんに話しかけられました。
 東京タワーへの行き方を聞かれたので(道路の右手にタワーは見えているんだけど、目の前の交差点は右折禁止……。というわけで迂回路を聞かれたのでした)、持参していた地図を見せて道を教えたら、「ジュースでも飲んでください」と100円ゲット(笑)。
 うーん、なかなか面白い事があるもんですなぁ。(^^;

 さて、そんなこんなで1号線を南下し、多摩川を越えて神奈川に到着〜。
 川崎駅のそばで聖と合流しました。

 アパートにお邪魔して昼食を食べ、Rogue Spearをプレイ。
 いやー、ゆっくり一休みできるのはイイっすねー(笑)。
 このあいだ茨城に行った時は寒すぎて休むこともできず、途中のコンビニで買ってきたアンパンを食べただけですぐ戻ったからなぁ……。

 4時過ぎて薄暗くなり始めたころ、自宅に向けて復路のスタート!
 復路は国道15号線を使用。
 ネオン輝く銀座のメインストリートを爆走し(笑)、松坂屋を過ぎたところで右折。
 新大橋通りを通って帰宅しました。

 往路は40キロもかかった神奈川への道が、復路は30キロちょい。
 いやー、すげー遠回りしてたんですね……。
 さすがに慣れてきたのか体力的・筋力的には余裕があったのですが、「腹へったなー」と思いながら走り続けていたら突然体が動かなくなってきてビックリしました。
 どうやら、エネルギー不足からハンガーノック状態になりかけたみたいです。
 慌てて、例の兄ちゃんから貰った100円を使ってジュースを購入し、持参していたおやつと一緒に食べて糖分補給〜。

 なんとか無事帰宅することができました。(^^

 次はそろそろ100キロ超のコースに挑戦したいっすね。
 もうちょっと暖かくなったあたりに行けたらいいなぁ〜。


2002. 01. 13 Sun サイクリング

 乗り気でない彼女を説得し(笑)、2人で葛西臨海公園までサイクリングに行ってきました。

 途中、僕が道に迷ったりしたせいで、険悪な雰囲気になりかけたものの(^^;、春のような陽気に助けられてなんとか目的地に到着。
 海辺に腰掛けてひなたぼっこをし、いい感じになごんで来ました。

 家に戻って一休みしたあと、新宿に出て会社の同期と飲み。
 最初に行った鳥料理のお店は激コミで断念。
 同期が常連になっているイングリッシュバーのお店に行くことになりました。

 料理がリーズナブルな価格だけど美味しくて、お酒の種類も多めでいい感じ。
 最初はビールやジンライムを頼んで普通に飲んでいたけど、盛り上がってきたところでアルコール度数の高い酒にチャレンジ〜。
 右の写真は、僕が頼んだダイナマイトキッド
 アルコール度数は61.7度……。

 その味は……

 病院でもらうセキ止めの水薬。

 カクテルの説明を読むと、まぁパッションフルーツの味と言えなくもない……かな。(^^;
 酔いどれたい皆様、写真の強烈カクテル全制覇なんていかがでしょうか(笑)。


2002. 01. 11 Fri

 あ、セキュアド合格してた


 ……というわけで、彼女が「お祝いしよう」と言ってくれました。

 彼女「お祝いは何がいい?」

 僕「……メイドさん

 その後の地獄絵図は御想像にお任せします……。(^^;


2002. 01. 09 Wed これが「出来る」ということなのか……

 どうでもいいネタなんですが、ここにある「課長 島耕作 出来るシリーズ」文書例ってどうよ。

 いやネタだってことはわかってるんですけど、一体どんな文書が作成されるのか知りたくて仕方ないです(笑)。


 知り合いのページのアドレスがわからなくなったので検索してたら、なんとエロゲの原画を描いてたことがわかってびっくり!
 原画のところに名前があったので、「まさか同姓同名ってわけじゃないよな……」と思いつつ公式サイトに行って見ると……。

 こ、この絵、確かに本人だ……。

 音楽屋さんだと思ってたのに、いつの間にか本職の絵描きさんになってたんですねぇ。
 さっそくサイン貰わなくちゃ(笑)。


2002. 01. 08 Tue ゲーム化

 大学時代にU山から1作目を借りて以来、シリーズ10冊を全て揃えてしまった森博嗣犀川・西之園シリーズ
 なんとこの第1作「すべてがFになる」ゲーム化されるとのこと……。
 いやー、ちょっとビックリですねぇ。
 実はマンガにもなってたらしいんですが、このシリーズが完結して以来、数年間森博嗣から遠ざかっていたので全然わからんかったです。(^^;

 推理小説といえば、最近になってようやく京極夏彦を読み始めました。
 いやー、お正月に頑張ったけど魍魎の匣を1冊読むので精一杯。(^^;
 なにせ文庫版では1000ページ以上の分量なんですもの……。
 普通の小説を3冊ぶん読んだようなモンですな。(^^;

 京極作品に続けて手を出すと大変なので、とりあえずは現在読んでる最中の指輪物語に集中しようっと。
 文庫の4巻まではどの本屋にもあるんだけど、5巻以降は置いていないんすよねぇ……。
 ちょうど面白くなってきたあたりなのに〜。
 新宿まで買いに行くしかないのかなぁ。
 めんどくさ〜。


2002. 01. 07 Mon かのじょ

 最終兵器彼女の7巻って、実はカレンダーが付いている特装版があったんです。
 ところが、会社近くの本屋で見つけた通常版を思わず買ってしまったんです……。

 カレンダー欲しかったので、改めて特装版を購入しようか迷っていたんですが、帰省して盛岡に着いたとき、駅の地下にあるさわや書店に特装版だけ山積みになっているのを発見して、思わず買ってしまいました。(^^;
 で、同じ7巻が2冊になってしまったので、1冊は古本屋に売ってしまおうと思っていたんですよ。
 ところが、僕は重大な事実に気づいてしまったのです……。
 それは、

 通常版と特装版ではカバーが違う!

 ってこと。

 特装版は最初からビニールに包まれていて、外側にバーコードのシールが貼ってあるんです。
 すると、なんと本体の方にはバーコードが付いていないんですねー。これが。
 東京に戻ってからちょびっツの特装版を確認してみたら、やっぱりこっちもバーコードがありませんでした。(^^;

 くぅぅ。
 やはりコレクターとしては両方持っていなければいけないのか……。(^^;


2002. 01. 05 Sat 茨城に行こう!

 関東圏チャリ制覇計画第3弾。

 というわけで、今回は茨城まで行ってきました。
 国道6号線を北上し、利根川を越えるまでの35キロ強のコースです。

 天気予報は「晴れときどき曇り」だったのですが、走り出して1時間ほど経った頃から雲行きがかなり怪しくなってきました。
 最後にはぽつぽつと雨まで降り出し、仕方ないので歩道橋の下で雨宿り。
 まだ道のりの半分程度だったので、引き返すかどうか迷いました。(^^;

 少し様子を見ていましたが、雨が強くなる様子もなかったので改めてGo!
 千葉との県境近くまで来ると一面に水田が広がっている場所があったりして、田舎に来たなーって感じでした。
 いやー、自転車で2時間走るだけでこんなところまで来れるんですねぇ。

 利根川を渡って茨城に入り、河川敷で一休み。
 昼食を食べて引き返しました。
 往路はペースを落としていったので余裕があったのですが、さすがに帰りはきつかった……。
 そんなわけで、ちょっと満足し過ぎの旅でした。(^^;