2001 . 01 . 31 (WED) |
今日は水曜日だからさー。
ゼミがあると思ったわけさー。
少しくらいゼミに遅れても鈴木先生は何も言わないけれど、人としてゼミくらいはちゃんと出なきゃなるめぇと考えたんだー。
いつも通り明け方まで学校にいたから、自宅に帰り着いたのは朝になってから。
マトモに布団に入ったら絶対夕方近くまで寝てる……気がする。
仕方ない、ここは一発気合いだ!
ってことで、風呂の中で数時間寝ただけで再び学校へGo!なんとか学校へ到着しゼミはまだかと考えていると、そこへ聞こえてきた一言。
「今日ゼミないですよね」
がーん。
……そういえば、先週のゼミでそんなことを言ってたような気がする。(^^;
なんだよー、頑張って早く学校に来たのに……。そんなボロボロの体調の中、なぜか突発的に北上の「牛牛亭」へGo!
今回のメンバーは総勢8名。
特別ゲスト明戸も参戦だ!
食って食って食いまくるぜー。
…。
……。
………。
具合わるー。(--;
寝不足と相まってかなり胃の調子が悪い……。
それにしても、nethack で食べすぎたとき「食べ物が喉につまって窒息死」するけどさ。
絶対そこまで食べられない、と思う今日このごろ。
2001 . 01 . 30 (TUE) |
gcc 2.7.2.3 で shared object を作っていたら、なぜか lex の関数 yy_scan_string がうまくリンクできない現象に遭遇していました。
c 同士だと問題ないんだけど、c++ と c が混在しているとうまく行かなくなってしまうのでした……。うーん。
nm でオブジェクトファイルの中身を見てみると、この関数は yy_scan_string__FPCc という名前で格納されている様子。
そこで、冗談半分にソース中の関数名をその通りに変更してみると、なぜかそれでうまくリンクできるようになってしまいました。(^^;ちゃんと調べるのも面倒くさかったので(時間も惜しいしね)そのままにしていたんだけど、最近 gcc の 2.95.2 を使うようになったら、またリンクできない問題が発生してしまいました。(^^;
関数名をオリジナルに戻してみたりといろいろやってもダメで半分投げ出しそうになっていたとき、flex の man を読んでいてはたと気がついたことがありました。
yy_scan_string(const char *str)
……これ?
それまで extern 宣言をするときに yy_scan_string(char *str) とやってしまっていたところを修正してみると、見事にリンク成功。
これですか〜。
ちゃんと動いて嬉しい反面、ちょっと情けなかったり。(^^;
それにしても c++ 関連では gcc も結構 buggy なのねー。
やっぱ最新版を使うようにしなきゃダメだわ。僕はあまり「インターネット万歳」と思わないんだけど、やっぱ「いいな」って思うところも沢山あります。
例えば、生の外国語(外国人)に出会えるってこと。
ネットワークゲームをしているとき、たまーに外国人(国籍は聞かないから不明(^^;)と一緒になることがあるんだけど、かなり適当な英語書いてもそれなりに通じるんだよね(笑)。
言葉ってやっぱりコミュニケーションツールだから、自分が勉強しているものが「実際に通じるんだー」っていう経験をすることってとても大事だと思うわけです。
小学校の授業に英語を導入するとかいろいろあるけど、せっかくこういうメディアが使える時代なのだから、語学学習にをうまく採り入れていけるといいんじゃないかなーと思ったり。それにしても、外国人ってマナー悪いヤツ多い気がするなー(笑)。
日本語が分からないわけだから挨拶しなかったりするのは許せるけど(でも hi とも hello とも言わなかったりする)、そのくせ「gogogo」とかだけ言ったりするし。(^^;
ま、相手は単に言葉が分からないだけで、それをこっちが勝手にムカついてるだけかもしれないけどねー。
相手も多分アジア圏の人間だから、お互いに英語は堪能でないと思うし。
……うーん、やっぱり意思の疎通ができることって大事だね!
みんなで世界の共通言語「エスペラント語」を勉強しよう♪
2001 . 01 . 29 (MON) |
今日も一日 bison/flex と格闘。
yacc なら通るコードが bison だと通らなかったりして悪戦苦闘したりも。
研究室に yacc の本しかないんだもの……。
だけど C++ と一緒に使うなら bison の方がいいしなー。
とりあえず問題を回避できるコードを書いて誤魔化したけど。
このコードをそのまま使うかなー。(^^;
もう時間もあんまりないから面倒くさいしぃ〜。
2001 . 01 . 28 (SUN) |
目が覚めたら午後2時を回っていたので、学校に行くのは諦めて自宅で大人しくしていました。
とりあえず読みかけだった本を読んでみたり。
ちょっとばかり研究について考えてみたり。
やっぱたまにはこうやってのんびりするのもいいかにゃー。いやー、それにしてももうすぐ1月も終りなんだねぇ。
修論提出ももうすぐか……。(^^;
2001 . 01 . 27 (SAT) |
昼過ぎに起きて学校へ。
といっても、別にバリバリと研究がしたいというわけではなく、単に家にいてもヒマだからという理由だったりして。(^^;
とはいえまったく何もせずに遊んでいるのもちょっと気が引けるので、昨日適当に書いたら全然動かなかったパーサとスキャナを書き直すことにしました。
ゆっくりと確かめながらソースを書き直していくと、昨日は全然気付かなかったケアレスミスを沢山発見してちょっとブルー(笑)。
やっぱ適当にやるのはダメっすねぇ。最近入手してしまった Urban Operations の MODS 「The Temporary Tango」にハマっていてヤバイ感じ。(^^;
今日もかなり明け方近くまでやってました……。
2001 . 01 . 26 (FRI) |
「なぁ、いいだろ?」
「ダメ」
「ちょっとだけでいいからさぁ」
「イヤ」
「頼むよ、な?」
「イヤって言ってるでしょ、しつこいわね!」
「なんだよー、愛がないなー」
「それとこれとは関係ないでしょ」
「関係なくないよー」
「関係ないっ!」
「冷たいなぁ……。ほんのちょっとでいいって言ってるのに……」
「何一人でぶつぶつ言ってんのよ」
「なぁー、頼むよー」
「まだ言ってるの!? しつこい!」
「いや、これは俺にとってとても大切なことなんだよ」
「どこが!?」
「とても言葉では言い尽くせない」
「あっそ」
「今君に拒絶されてしまったら、僕は明日の朝日を見ることもなく死を向えてしまう……。それほど大切なことだと思ってくれぃ」
「じゃ、死ね」
「がーん」
「もう帰る。じゃね」
「えー、ちょっと待ってくれよ」
「まだ何か用があるって言うの!」
「そんなに怒らないでさぁ」
「これ以上くだらないことを言うなら、本気で怒るわよ」
「わかったわかった。わかりました。だから座ってよ」
「……」
「そういえばさぁ、この間雑誌に載ってた靴、欲しいって言ってたよな」
「え? なに? 買ってくれるの?」
「うむ、まぁ、買ってやらない、ということもない、という気もする」
「はぁ?」
「まぁ条件次第ということかな」
「……やっぱ帰る。さよなら」
「いやー、ちょっと待てよ。俺の話も聞いてくれ!」
「どうせまた『頼むよ〜』とか言うんでしょ!?」
「オォー、プリーズ」
「あっそ」
「シルヴプレ」
「他には」
「……にゃぁ〜っ!」
バシッ!
「それはロシア語! っていうか一般人には何だか分からんわ!」
「うむ、良いツッコミだ。腕をあげたな」
「あー、もう別れようかな」
「まぁ今までのは冗談だ。気にしないでくれ」
「とにかく! 今日はもう帰ります!」
「プリーズ・ドン・リーブ・ミー」
「……」
「あれ? どうしたのかな?」
「……」
「ん? あれ?」
「殺ス」
「……今、なんか言った?」
「……」
「あの……」
「……殺ス」
「……も、申し訳ありません! わたくしが間違っておりました! どうかこの哀れな子羊にお慈悲を!!」
「……」
「あのー、無言のまま立ち上がって玄関に向かわないでくれませんか?」
「……」
「いや、その、僕を無視して靴を履き始めないでください」
「……」
「こっちを振り返りもせずドアを開けないで……」
「……」
「そして哀れむような目で僕を一瞥して去っていかないで……」
「私たち……もうダメかもね」
「え、冗談でしょ?」
「本気に決まってるでしょ! このアホ!」
「マジ?」
「ホントに殺すわよ!」
「……」
「……」
「……お前の気持ちは……分かったよ……。ただ……最後に一つだけ……お前に言っておきたいことがあるんだ。……せめてそれだけでも聞いてくれないか?」
「……言ってみなさいよ。くだらないこと言ったら張り倒すわよ!」
「わかった……。良く聞いてくれ」
「……」
「この制服を着て、このAVセンサー着けて、うるんだ目で上目使いに俺を見つめながら『ご主人様ぁ』と言ってくれ!!」
「……シャァッ!!」
「ぐぶっ……」
2001 . 01 . 25 (THU) |
最近幼児虐待のニュースがアツイっすね。
まさに世はバトルロワイヤル。
自分が生き延びるためには親を殺せ!
殺られる前に殺るのだ!!
あと何十年か経ってさらなる高齢化社会がやってきた折には、自分が生き延びるために高齢者の親を殺すとか、命の危険を感じた親が寝込みを襲うとか、さらに殺伐とした世の中がやってくるかもしれませんなぁ……。まぁそんなことを考えてしまうのも、央基の家で「グラディエイター」を見せてもらったためかも。(^^;
人間の本質って、やっぱり他人の痛みや死を求めるモノなんでしょうね。
現代社会も文明の力によってある程度の秩序を保っているだけで。
もしそれが崩壊することにでもなれば、人はまた同じような歴史を繰り返すんだろうなーと思います。
……こ、こわっ。
せめて僕が生きている間は崩壊しないでくれ……。(^^;
2001 . 01 . 24 (WED) |
今日のゼミのテーマは研究の進捗状況の報告。
4年生とM2、合わせて10人が発表をしました。
人数も多いし、もっとサクッと報告するだけかと思っていたら、実は結構時間がかかってしまいました。(^^;
休憩を挟んだとはいえ、2時間半のゼミ。
ちょっと疲れました……。
そのせいかあまりやる気がでないまま時間が過ぎてしまい、夜遅くになってからやっとプログラミング。
残った時間で実装可能な部分のメドはついているので、そこはなんとか終わらせなきゃなー。
2001 . 01 . 23 (TUE) |
研究で作ったプログラムの性能評価をやってみました。
なにせ性能のことなどあまり考えずにプログラムをしてきたので、いったいどんな結果がでるかかなり心配です。(^^;
……ところが、そんな心配をよそに測定結果はかなり良好。
RPC のデータ転送を改善した効果が大きく、ぐんと数値が良くなったようです。
ちょっと嬉し〜♪
2001 . 01 . 22 (MON) |
土日来なかっただけなのに、なんか久しぶりに学校に来たような感覚。
二月になったら論文を書き始めるとすると、プログラミングに費やせるのはあと1週間ちょっとしかないんですね……。
作っているものはとりあえずなんとか形になってきたけど、まだまだやらなきゃならないことが沢山あるんだよねぇ。
ま、やってることの性質上、完璧なモノを作るのは無理なんだけど。
ある段階まで出来上がるともうちょっと先まで作りたくなって。
結局、締切間際に苦しむことになるわけですな。(^^;
2001 . 01 . 21 (SUN) |
ウェブで物件情報を探してみるが、これといった物は結局見つけられず。
仕方ないので、ターゲットとしている地域にある不動産屋をたずねて回ることにしました。
不動産やに向って歩きつつ、明日には帰らなきゃならないのに今日一日でめぼしい物件は見つかるのだろうか……と僕は暗澹たる気持ちになっておりました。
最悪の場合、また来なきゃならないかもなー。
……と暗い気持ちで不動産屋に入ってみると、一軒目でいきなりヒット。
引っ越し時期が遅くてちょいと辛い物件ですが、そのぶん早くから家賃を払わなくて済むと思えばいいかな。
これ以上不動産屋を回っても、より条件のいい物件が見つかるとは限らないわけで。
時間的に限られているということもあり、バリッと決断してその物件に申し込むことにしました。(^^;
いやー、やっと肩の荷が降りたよ……。帰りの新幹線は、東京駅のキオスクで買った「ラブひな」10巻の読書タイム。
2時間半といいつつ、なんかぼーっとしているうちに盛岡駅に着いてしまいました。
子供の頃の2時間半ってすごく長い時間だったはずなんだけどなー。
やっぱ大人になると時間が経つのが早い……。
2001 . 01 . 20 (SAT) |
朝っぱらから、問題の物件の下見へ。
立地を確かめて不動産会社へ電話すると、なんともう一部屋しか空いていないとのこと。
今から不動産会社に行って間に合うのか!?下見で受けた印象があまり良いわけではなかったこともあって、結局その物件は諦めました。
しかし、そうなると次の候補を探さなければ。
期限は明日まで。
……マジ?
2001 . 01 . 19 (FRI) |
明日からのセンター試験のため、今日学校にいられるのは一応5時まで。
もちろん他のみんなは研究室に残っていたけれど、僕はさくっと盛岡駅へ。
新幹線の中では、仙台に着くのを待つこともなく睡眠。(^^;
大宮までノンストップで寝てました。
2001 . 01 . 18 (THU) |
3月上旬入居可能のなかなか良さそうな物件を見つけ、不動産会社にTEL。
ところが、今週始めにウェブに登録されたばかりにも関わらず、既に6室中2部屋の入居が決まっているとのこと。
こりゃうかうかしていられない……ということで、急遽今週末に東京にGo!することに。
2001 . 01 . 17 (WED) |
うっ、やべぇ。
日記全然書いてなかったよ……。
1週間も経つと何をやったか全然覚えてないっす。(^^;たしかこの頃は、春から住むアパートを借りる算段でいろいろ調べていたはず。
2月になっちゃうと修論関係で何かと忙しくなってしまうので、部屋を探すのもなかなか大変そうなんだよねぇ。
かといって、3月になってからだと遅すぎるみたいだし。
面倒くさい……けど仕方ないかぁ。
2001 . 01 . 16 (TUE) |
新年第1回目のボウリングゼミ開催♪
本日は ”スペアハンター” 鈴木の飛び入り参加により、総勢8名という過去最大(?)の規模。
いつも通り、ベティのバイトが終了するのを待ってマッハランドへ。
戦いの始まりであります。1ゲーム目は、明戸率いる「うさぎさんチーム」(僕はこっち)が猛烈なスタートダッシュ!
なかなか調子が上がらないベティ率いる「かめさんチーム」を尻目に、ストライクとスペアの応酬〜。
このまま楽勝〜と思ったそのとき!!
「かめさんチーム」の用心棒こと ”まいめろりん” たもつが猛烈なスパート。
蓋を開けてみれば、スタートダッシュしたはずの明戸と僕はたもつに逆転を許し。
挙げ句の果てには、チームのトータルでも完敗する始末。
2ゲーム目は……勝つ!そんなこんなで始まった2ゲーム目。
スプリット以外は順調にスペアを重ねる僕。
”パワーボウラー” 明戸にも疲れが見え、敵はいなくなったかと思ったそのとき!!
僕の前に立ちはだかった男、それは ”スペアハンター” 鈴木!
9フレーム目でスコアは1点差。
僕はストライク。鈴木はスペア。
勝負は10フレームで決まる!
気合いとともに投げたボールは……パカンとストライク〜。
土壇場のダブルでなんとか勝利♪
やったね〜。(^^ボウリングのあとは、いつも通りゲーム。
今日は閉店まで時間がなかったので、明戸とDDRを一踊りして終了。
ルパン3世は途中でゲージが無くなってしまったものの、明戸の協力でなんとか最後まで踊ることができました。
結構きついけど、まだなんとかなりそうな感じ。>ルパン
次は「ワンダ」か「踊る大捜査線」か……。
うーん、頑張らねば辛いなー。
2001 . 01 . 15 (MON) |
高田さんに指示されて、ロリ技能検定試験 をやってみました。
僕の結果は……まぁ秘密ということで(笑)。
参考までに、高田から教えてもらった ホームページ の作者はこのテストでロリ度100点以上をたたき出しておりました。
この数字は狙っていってもムリです。(^^;
僕も恣意的に選択肢を選んだりしてみましたが、それでも90点弱くらいまでしか行けなかったし〜。
この試験をやって100点越えられたら……ホントにヤバイかもね♪
2001 . 01 . 14 (SUN) |
独り暮らし……といえば、やっぱりNHKの受信料バトルですね。
あれって、みんなちゃんと払っているものなんでしょうか?
調べてみると、やっぱり「放送法」自体が時代にそぐわないものになってきている気がします。
「NHKの放送を見ないから」ということではなく、放送法の是非を問う(国民が何も考えずに受信料を払い続ける限り、法律が改正へ向けて動き始めることは難しいのではなないでしょうか?)という意味での「不払い」は、ストライキと同じく、自分自身の要求や考えを伝えるための手段ではないでしょうか?さて話は変わって。
最近、日曜日によく見る番組があります。
夕方6時。
NHK教育。
さくらちゃん萌え〜♪
……やっぱ受信料払わなきゃダメかしら(笑)。
2001 . 01 . 13 (SAT) |
ヒマなのでなんとなく学校へ。
一応研究もちょっとやりましたよ(笑)。
プログラムを書いていて、新しいモジュールがすんなり追加できると嬉しいですね。(^^
ちゃんとコーディングができてるなーって感じがして。今日はあまり遅くない時間に帰宅したんだけど、夜中にやっていた「頭文字D」を思わず見てしまい、結局寝たのは朝4時でした。(^^;
お正月あたりの異様に規則正しい生活が嘘のよう……。
2001 . 01 . 12 (FRI) |
学校に行く途中、車を運転していて恐怖の体験をしました。
強い横風に飛ばされてきた雪で、視界が白一色。
まさに「ホワイトアウト」ですがな。
なにしろ道路の端がどこにあるのかさえわからないのです。
こわっ。「こわっ」といえば、見ず知らずの人からおいけんに送られてきたコンピュータウイルス「Hybris」。
何かと世間を騒がせている 今話題のウイルス です。
思わずおいけんに頼んで、ウィルスが添付されたメールをフォワードしてもらいました。(^^;
おー、ちゃんとワクチンソフトにひっかかる(笑)。
ちょっと感動です〜。
思わずウイルスをディスクに保存しちゃった僕ですけど、上のリンクをクリックしてもウイルスがダウンロードされたりはしないから安心してください。(^^;
2001 . 01 . 11 (THU) |
友人から「晩飯食わない?」とTEL。
何度か誘われていたんだけど、研究室の打ち上げと重なったり、東京に行っていたりと、いつも都合が悪くて断っていたので、今日はここぞとばかりにGo!
都南の友人宅の近くに新しくできた元禄寿司に行ってみました。
元禄寿司は基本的に全部のネタが130円なので、皿を取るときにあまり値段を気にしなくて済むのが良いところ。
しかし、ウニなどの値段の高そうなネタはあまり回ってこないという欠点もあるのでした。(^^;
僕が行ったときも、回っているネタの種類が少なくてイマイチでしたねぇ。
お客さんはそれなりにいるのに、回っている皿の数も少ないしさー。
もうすこし気合いを入れて握れよなー。
競合店が多いあの地区でこんなんじゃ先が心配だ……。腹を膨らませたあとは、とりあえずデッドへ。
4th PLUSが入荷していることを期待して行ったんだけど、やっぱまだでした。
ってことで、次はセイタイトーへ移動。
目的はコナミの「警察官」。
コナミお得意のセンサーを利用したゲームで、プレイヤーの動きに合わせてゲーム内の視点も動くというのがウリです。
ちょいとはずかしいけど、やってみると結構燃えるんだなー、これが(笑)。
「警察官殉職」とか「一般市民誤射」とかばばーんと出るのが、僕の好きな「スリルドライブ」に通じるものがあって楽しいです〜。
……でもむずい。
2001 . 01 . 10 (WED) |
関西版カップラーメン入手計画。
それは、関西で売られているという、関東とはダシの違うカップラーメンをゲットしようというくだらない崇高な計画である。
本プロジェクトは、本日非常に重要な局面を迎えた。
ついに、関東版カップラ(どん兵衛きつねうどん)を、関西の友人に向けて発送する日が来たのである!
大本営においては、近隣の便利商店を利用して作戦を遂行。
見事成功をおさめた。
残るは関西部隊からの華々しい戦果報告を待つばかりである。……送料高すぎ。
どん兵衛1個が200円近いぞ、これじゃ。(^^;
2001 . 01 . 09 (TUE) |
正式(?)には新年最初の登校〜。
のわりには、なぜか昨日よりも研究室に来ている人が少なかったりして(笑)。
まぁまだ新年ですし。(^^;
2001 . 01 . 08 (MON) |
成人の日。
今年も例のごとく、成人式での騒動が色々と報道されていますね。(^^;
そのうち式場で警察官が待機してるようになったりして。午後から、久しぶりに学校へGo!
祝日だしみんな来ないだろうと思っていたら、意外とみんなやって来たりして。(^^;
日記の更新などどうでもいいようなことをやっていたら、トミさんから「レス不要。研究頑張って」というICQが。
すいません、まだお正月気分でした……。(^^;
それにしても、さすが「皆殺しの富○通」。
新年早々から休出していらっしゃるみたいです。
こういうお話を聞くと就職するのが恐いですぅ。
やっぱ大学院3年生になりたいなー(笑)。
2001 . 01 . 07 (SUN) |
ヒマだなーと思いつつ、今日も自宅で大人しくしていました。
それにしても、最近の大雪には参りますね……。
30センチくらいは積もってるのかなぁ。
犬小屋の屋根にもだいぶ積もっていたので、大切な家がつぶれないように雪降ろしてしてあげました(笑)。
2001 . 01 . 06 (SAT) |
家にいるのにも飽きたので、夕方に駅前のショッピングセンターへ。
ゲーセンに行き、ドリラーをプレイしたりしてました。
いやー、結構練習しているつもりなんだけどさっぱり上達しない……。
とりあえずプレイヤーエクステンドがある2で1000メートルやろうかな〜。
2001 . 01 . 05 (FRI) |
自宅でぼーっとしていると、社会人の友人からTEL。
プリンタを買うという友人とともに大通りへGo!
DDRの4thPLUSが出ているというので、早速サンシャインに行って一踊りしてきました。
今回のバージョンでは、メジャーどころの曲がたくさん追加されてます(踊る大捜査線、ルパン3世、キャッツアイ、ちょこっとLOVE、「WANDA」や「武富士」のCMソングなどなど)。
どの曲もかなり高難度の曲で辛そう……。
僕がやった足8個の曲はかろうじてクリアできたけど、友人のやった9個の曲はかなりイカれてましたねぇ(笑)。疲れ切ってサンシャインを後にし、大通りのデンコードーで安売りしていたプリンタを購入。
その後OAに行きHDDも購入しました。
いやー、社会人とはいえずいぶん景気のいい生活をしてんなー。
先日はゲームを3本も買ったとか言ってたし。
毎週末女の子のいる飲み屋に行ってるらしいし(笑)。 うーん、僕も社会人になったらこんな風に景気のいい生活をしたいものですなぁ。
女の子のいる飲み屋は遠慮するけど。(^^;
2001 . 01 . 04 (THU) |
今日も友人宅にお邪魔してゲーム。
久しぶりにレイディアントシルバーガンをプレイしたんだけど、うーんやっぱり激ムズ。
怒首領蜂もやったけどさっぱりなプレイでした……。(^^;
どうも練習が不足していてイカンですなぁ。さらに、ファイプロもプレイ。
オンリーギブアップでバトルロイヤルしたら、レスラーが全員格闘家だったためにKOする以外に試合を終了できなくなってしまいました(笑)。
ハイキックの連発でなんとかコンピュータはKOできたものの、なぜかプレイヤーキャラはKOできず。
ゲーム内時間で2時間ぶんくらいお互いの頭を蹴りまくったけど、決着をつけることはできませんでしたとさ。(^^;
2001 . 01 . 03 (WED) |
今日もジグソーパズル。
最後に残した難しい場所を少しづつ組み合わせていったところ、次々とピースがはまり始める「終盤」が突然やってきました。
いつの間にやら、箱根駅伝のアンカーとどっちが先にゴールするか勝負をしてたりして(笑)。
結果は……かろうじて勝利。(^^:
いやー、ジグソーパズルののり付けなんて久しぶりだな〜。東京に帰る彼女を送って盛岡駅へ。
その途中、ビッグハウスに寄って久々にボウリングをしました。
昨年のボウリングゼミではさんざんな成績が続いていたんだけど、なぜか今日はいい感じ。
2ゲームとも150を超えたんで満足でした。(^^
2001 . 01 . 02 (TUE) |
1月2日といったら、やはり箱根駅伝。
6時間近いテレビ番組なんて、普通ならとても見る気がしないんだけどねぇ……。
ま、ずっと集中して見ているわけではないですが。年末から作っているジグソーパズルがいい感じになってきました。
特徴的な部分が多く色数も多いので、予想通り難易度は低かったです。
あんまり難しいと逆にストレスになっちゃうので、さくさく進むこれくらいの難易度の方が気楽でいいかなー。
それにしても、年末に新宿のハンズで見た1万ピースのパズル(ちなみに内容は「最後の晩餐」)はすごそう。(^^;
はたして1人だけで完成できるのだろうか……。
2001 . 01 . 01 (MON) |
昨晩早く寝てしまったので、元日だというのに朝早く起床。
とりあえず、テレビを見ながら典型的なお正月の過ごし方をしてみました。
正月……といえば、ギャルゲーなら初詣は外せないイヴェントであります。
幼なじみの着物姿を見てドキドキしたりとかー(笑)。
現実の成人式で女の子の着物姿を見ると別なイミでびっくりするので、やっぱ着物姿を見るならギャルゲーが良いです。(^^;ファイプロGのファイティングロードは難しい……。
と思っていたら、実は試合ごとにエディット用のポイントが手に入っていたのね。
初期状態のヨワヨワなレスラーのままだったから、いくら攻撃しても全然効かなかったわけだ。(^^;