たいやき うぐぅ 11月


2000 . 11 . 30 (THU)

 たもつが手にいれてきてくれた、マッハランドのボーリングタダ券を使ってボーリングゼミを開催しました。
 土曜日は支部大だってのに。(^^;
 ベティのバイトが終わる10時過ぎに行くことにしていたのですが、その前に高田がやってきて1時間ほど時間を止めていったので(笑)、刻を奪われたおいけんは支部大の準備が進まず、ちょっぴり行きたくなさそうだったりしました。(^^;
 僕はというと、高田が刻を止める能力を持っているのを知っていたので、あまり関わらないようにしていました(笑)。
 お茶室から聞こえてくる声をヘッドフォンでガードし、金曜日の発表練習に向けて PowerPoint のスライドを作成。
 ボーリング前には大体完成するところまで漕ぎ着けたので、気兼なく遊びに行くことができたのでした。
 めでたしめでたし♪

2000 . 11 . 29 (WED)

 昨日遅くまで学校に残ってしまい、自宅に戻って風呂に入った瞬間に睡魔が。
 4時半くらいに風呂に入り、上がったのが7時半(笑)。
 お湯がぬるくなるたびに目が覚めるので、微妙に追い炊きしながらの睡眠でありました。(^^;
 風呂の中とはいえ3時間も寝たんだから、あと2時間くらい寝れば十分だろうと思いつつベッドへ。
 目覚ましを10時にセットして目を閉じました。

 ところが、思い切り寝過ごして目が覚めたのは1時半!
 今日は3時からの全体ゼミで発表しなきゃならないのに、危なく遅刻してしまうところでした。
 最近早く寝て早く起きる生活になりつつあったのに、これで思い切り生活リズムが狂ってしまったなぁ……。
 トホホ。

 全体ゼミには、先日配属になった3年生も参加。
 今日は個人発表と本読みで2時間半でした。
 どうやら3年生は、ゼミがこんなに長引くとは思っていなかったようで、途中からだいぶ引いていたみたい。
 本読みの途中で先生が「用事があるならもう帰ってもいいよ」と言ったら、全員ぞろぞろと引き上げていってしまいました(笑)。
 うーん、僕はもう慣れちゃったけど、2時間半のゼミってのはやっぱり長いか。(^^;

 たまには研究のことを。
 最近になってやっと、今まで書いてきたプログラムがやっと一つに繋がってきました。
 やっている内容が内容だけに、一つ一つの部品は「メモリを確保する」とか「ハッシュ表にデータを登録する」みたいなしぶーいことしかしないので(笑)、いくらプログラムを書いても面白くなかったんだよね〜。(^^;
 やっぱり成果が目に見えないと楽しくないもん。
 プログラムが楽しくなってきたのを機に、研究に身が入るといいんだけど……。
 さて、どうなることやら(笑)。

2000 . 11 . 28 (TUE)

 鈴木ちゃんに夕食をご馳走になりました。
 週末に作ったという特製カレー。
 以前食べたときはピーマンが入っていない不完全版だったらしいのですが、今回は完璧版。
 高田と二人で食べに行ったんだけど、鈴木ちゃんが炊いていてくれたご飯3合をみごとに食べ尽くしてしまいました(笑)。
 いやー、食べてる最中は2合だと思っていたんだけどなー。(^^;
 カレーだけでなく、おまけにサラダまで用意していてくれるところが……さすが鈴木ちゃん♪
 カゼひいてたのに色々と準備してもらっちゃってすまないです。ありがとー。

 少しお腹が落ち着いたところで、3人でマッハランドへ。
 二人のKOFやギルティギアのプレイを見学しました。
 ギルティギアをマトモに見たのって初めてだったんだけど、演出がハデ目でちょっと面白そう。
 コンシューマ版なら遊びたい感じです。
 だけど、ゲーセンでプレイはちょっとねー。(^^;

 それからサイヴァリアRもプレイしたけど、エリアX(?)のボスが強すぎ。
 レベルが低すぎるからあそこに行っちゃうのかなぁ……。うーん。
 ボスが撃ってくる弾幕は綺麗でいいんだけどねー(笑)。
 またその隙間をぬって避けまくったときの快感といったら……。
 うーん、エクスタシー。

2000 . 11 . 27 (MON)

 渡辺研のメンツと Urban Operations 大会。
 初の研究室対決でした。(^^
 ハンデということで、鈴木研のメンバーは primary weapon (マシンガンなど)なし。武器は拳銃のみでの勝負です。
 最初は武器の貧弱さになれなくてイマイチな動きだったけど、段々とメンバーの連係が良くなり、電撃作戦で渡辺研チームを打ち負かすこと度々。
 ファイアーウォールを通しているせいか、渡辺研はラグがひどかったということもあり、鈴木研がかなりの勝率をマークしました。
 いやー、かなり面白かったです。(^^

2000 . 11 . 26 (SUN)

 柳屋の新メニュー「ワールドカップ」を食べてみました。(^^
 「焼き肉」に通じる濃厚な味噌スープ。
 うーん、なかなか濃い味わいです。
 これは冬向けのラーメンですね〜。
 夏場に食べるにはちょっと濃すぎるかなーって感じです。

 昨日発売だという feel H" の様子を見に行ってみました。
 大通りのデンコードーに行ったら早速売り切れてました。
 (他のお店では余ってたみたいだけどね)
 価格は予想通りの1万5千円。
 いやー、やっぱ高いよねぇ……。
 1万円を切るくらいにならないとねぇ。
 ちょっと買う気にはなれないかなぁと思います。
 ……でもPHS買い換えたいんだけどねぇ。(^^;

2000 . 11 . 25 (SAT)

 東京で働いている友人が帰省してきたので、午後から一緒にゲーセン回り。
 盛岡まで出られればよかったんだけど、夕方からバイトがあったので都南あたりまでしか行けませんでした。
 あのへんのゲーセンはいいゲームが入荷してないんだよね〜。

 バイトの後、友人とともに自宅でD&D(シャドーオーバーミスタラ)大会。
 「大会」といっても一通りクリアして終りだけどね(笑)。
 やっぱあのゲーム長いっす。(^^;
 久しぶりにプレイしたら、ボスとの戦い方を忘れててダメダメだったなぁ。
 うーむ、もっと練習せねば……。
 今度帰省したときはもっとバリッとプレイしようぜー。> 聖

2000 . 11 . 24 (FRI)

 夕御飯を食べ終えた頃、友人からTEL。
 ドリームに行きたいというので、早めに学校を出て都南の友人宅へ。
 そこから引き返してドリームに行き、エロ本をゲットしている友人を待ちながら適当に立ち読み。
 いやー、やっぱ立ち読みOKっていいっすねー。

 ドリームを後にしてマッハに行き、適当にゲームをして帰宅。
 友人をアパートまで送り、帰宅してさくっと寝ました。
 水曜の飲み会でかなり消耗してたんで(笑)、週末は少しゆっくりすることにします。(^^;

2000 . 11 . 23 (THU)

 PHSのアラーム通り7時に起床。
 おぉ、なんと健康的な時刻!
 昨晩さんざんゲロを吐きまくったおかげで、快適な朝を向えることができました(笑)。
 水を飲みながらしばらく休み、8時過ぎくらいに帰宅。
 胃がからっぽで腹が減りまくっていたので、なにはともあれ朝食。
 そのあと、昼過ぎまで一眠りしてだいぶ元気になりました。
 うーん、やっぱりゲロッパは大事ですねぇ(笑)。

 今日、勤労感謝の日は「ゲームの日」でもあって、ゲームセンターでは「入場料を払えば遊び放題」などのイベントが行われていたそうです。
 が、さすがに遊びに出かける元気はなかったので、自宅でのんびり〜してました。(^^
 いやー、やっぱり僕にはこういうぼーっとした生活が合ってますなぁ。
 ごはん食べて、テレビ見て。
 お風呂入って、寝る……。
 こういう安らかな生活があったことをしばらく忘れてた気がします。
 来年帝都に行ったら、こんなのんびりとした生活できるのかいな……。
 気が滅入るナリ。(^^;

2000 . 11 . 22 (WED)

 去年までは4年生になってから研究室に配属になっていたんだけど、今年から3年生の冬から配属されることになりました。
 そんなわけで、今日3年生が研究室にやってきます。
 全体ゼミの川島さんの個人発表が終わった頃にちょうど3年生がやってきたので、早速歓迎会の準備。
 最初は「お茶会」とか「軽く飲む」とか言っていたはずだったのに、なぜか買い出し班が大量のアルコールを……(笑)。
 空きっ腹のまま調子に乗って飲みまくったら、かなりヤバイ状態に……。(^^;
 いやー、去年の忘年会以来ぐらいひどい状況でしたね。きゃー。
 もう若くないということを自覚して、アルコールは控え目にしたいと心から思った一日でした。
 ……し、死にそう(笑)。

2000 . 11 . 21 (TUE)

 バイトもやめることだし、節約のために家から持ってきたお米を研究室で炊いて食べることに決めました。
 ってことで、以前高田から聞いていた「業務用食品のサンプルが無料でもらえるおばさんの会社」に連れていってもらうことに。
 サンプルを食べさせてもらう代わりに、食べた感想をちゃんとフィードバックするという条件なのです。

 高田の案内で、多少迷いながらもその会社に到着。
 おばさんに気前よくサンプルをわけていただきました。
 なんとその数、ハンバーグ(大小)7個?、牛丼の具10個、ピザ3枚、焼きそば1キロ(笑)。
 こりゃ、ちゃんと感想を書かないと申し訳ないですねぇ。(^^;
 僕は大体なんでも美味しいと思って食べてしまうタチなので、こういう感想というか批評って難しいんだけど……。
 なんとか頑張って味わいながら食べてみることにしようかな。

 そんなわけで学校に戻り、夕食を研究室で食べる人数を聞いてみると、なんと8人!
 こりゃ、いくらサンプルを貰ってきてもすぐなくなっちゃうなー。(^^;
 「金を節約するために研究室で飯を食べよう」と思っていたのに、観鈴ちんぴんち。
 ……そう思っていると、昨日工食に行ったとき話を聞いていた半澤が気を使ってくれて、自分たちのぶんのおかずをべつに作ってくれました。
 いやー申し訳ないです。>半澤
 おかげさまで今夜の食事代は11円でした(笑)。

2000 . 11 . 20 (MON)

 出がけにニュースを見ていたら「今夜から明日にかけて天気は大荒れ」との予報。
 土曜日にバリッと雪が降ったということもあるし、ここは安全を考えてタイヤを交換して行くことにしました。
 幸い自宅にはタイヤ交換のための設備が充実しているので、タイヤ交換と空気圧調整を合わせて30分ちょっとで作業終了。

 早速学校に向けて出発してみると……。
 あぁ! なんて運転しやすいんだ(笑)!!
 夏タイヤのストレスが嘘のようなクイックなレスポンス。シャープなコーナリング。
 以前乗っていたスポーツタイプのクルマで使っていたスタッドレスなので、今のクルマについてきたへなちょこ夏タイヤよりずっと快適♪
 さすがにフルブレーキング時のグリップはちょっと弱いけど。
 (そりゃもちろん試してみましたよ。だって限界性能がわかってないと恐いもん)
 冬はサイドブレーキ引き放題で安全にドリフトが楽しめるし、事故さえ起こさなきゃ楽しい季節なんだけどねぇ……。(^^;
 今年の冬も何事もなく過ごせますように。

2000 . 11 . 19 (SUN)

 久しぶりに大通りに行った。
 MoMoに寄ったら、思わず漫画を4冊衝動買い。(^^;
 それにしても、コミックス4冊で2800円とは……。高すぎ。

2000 . 11 . 18 (SAT)

 今日は誕生日。
 ということで、今日で24歳か……。
 か、悲しい。(^^;

2000 . 11 . 17 (FRI)

 早く帰ろうと思っていたのだけれど、今日もなぜか研究室で飲むことに。
 最初はビールだけ飲んでいたんだけど、やっぱりなにかつまむものが欲しくなってきました。
 そんなとき、高田が思い出したように「5階にイカがあるけど……ヤバイよ」と一言。
 賞味期限が切れているのかと思ったら、そうではないとのこと。
 一体なにが「ヤバイ」のかと訝しむ僕たちの前に高田が持ってきたものは……。

 いか。
 ……500グラム。

 500グラム!?
 お、多すぎ!!
 例えるなら、スーパーで売ってる鰹節(お好み焼きに使うひらひらしたほう)と同じような容積。
 食べても食べてもなくならず、アゴが先に痛くなってしまいました。
 うーむ。
 こんな超巨大パックって売ってるんだねぇ……。
 業務用食品とかそういうやつなのかな〜。
 ……でも、業務用のさきいかって何だろう?(^^;

2000 . 11 . 16 (THU)

 免許更新のため、運転免許センターへ。
 なんかこういう手続きをするときって、いつも必ず何かしらヘマをやるんだけど……。
 いやー、今回もみごとやっちまいましたよ。(^^;
 なんと購入した収入印紙を違う紙に張り付けちゃって、気付いたときにはもうノリが固まり始めてる始末。
 最後のほうに貼った印紙はなんとかはがせたけど、最初の方のはべったりくっついちゃってどうにもならない……。
 うーん、観鈴ちんぴんち。
 「ま、50円の印紙だしいいや」と思って再び売店に行き、「落した」と誤魔化してもういっかい印紙を購入。
 これを貼り付けて完成〜と思って一安心していたら、なんと売店のオバちゃんたちが心配して「そのへんに落してない?」と見に来てくれちゃいました。(^^;
 結局、無理やりはがして貼り付けなおしたのがバレちゃうし。
 はがしたときにとれてしまった破片をノリで付け直してくれたりして、オバちゃんたちはすげーいい人たちだったんだけど、なにせさっき誤魔化した手前……うぉー恥ずかしぃ。
 ってことで、赤面した状態で免許証用写真を撮影(笑)。
 うーむ、僕の人生って結構波乱万丈だな〜。

 そんなこんなで免許の更新は終了。
 視力が結構落ちててヤバかったんだけど、なんとか眼鏡なしでセーフでした。
 危ない危ない。
 10時半には新しい免許をもらえたので、久しぶりに午前中に学校にとうつき〜。
 やるんじゃないかと自分でも思っていたけど、やっぱりAIRやりまくっちゃいました。(^^;
 佳乃をクリアし、SUMMERをクリアし、AIRをクリアし……。
 6時間くらいは確実にプレイしてたな(笑)。
 それにしても、あーいう形で終わるとは予想してませんでした。
 切ないなー。

2000 . 11 . 15 (WED)

 11時くらいに就寝。
 目が覚めたのは、すでに外がだいぶ暗くなった4時半でした。
 珍しく自宅で夕食を食べ、これまた珍しくゴールデンタイムのバラエティなんか見ちゃったりして。
 ……なんか懐かしい。(^^;
 学校に入り浸っていない頃を思い出したりすると、なんとはなしに寂しさを感じちゃったりして。
 ほんの昨日のようでいて、もうずっと前の思い出なんだなぁ……。

2000 . 11 . 14 (TUE)

 Urban Operations をプレイしてお腹が減ってきたので、夜中に再びペペロンチーノにトライ。
 今日のシェフは……央基。
 さぁ、「ペペロンチーノにうまいものなし」というジンクスは破れるのか!?
 期待して食べてみると……。
 おぉ、うまい!
 ……しかし、辛い!!
 どこかペペロンチーノの作り方を説明していたページに、「唐辛子を香り付けに2本、仕上げに1本」と書いてあったけど、絶対あれは1人前じゃないな(笑)。
 パスタ100グラムに唐辛子1本でも多すぎるって……。(^^;
 どういう成り行きだったかそのまま日本酒まで飲み始め、結局空が明るくなるまで騒いでいたねぇ……。
 かなり眠くてそのまま帰るには不安だったので、意識を失うまでAIRをプレイ(笑)。
 8時から1時間半くらい仮眠をとり、10時くらいに帰宅しました。
 うーん、AIRがちょうどいいところで中断しちゃったなー(まだDREAMだけど)。

2000 . 11 . 13 (MON)

 夜中に Urban Operations をやっていてお腹が減ってきたので、パスタを作って食べることに。
 何度か作ってみたけれど、いまだに「美味しい」というほどの作品が作れないままでいるペペロンチーノに挑戦してみました。
 唐辛子・にんにくの風味に塩を加えただけではいまいちうま味が足りない気がしたので、今日はそれ以外にもなにか入れてみることに(笑)。
 いろいろ考えた末、棚の中に入っていた賞味期限切れの焼き肉のタレを使うことに決定♪
 そういえば、工食の「焼き肉スパ」は結構美味しいからなー。
 これは期待できるかも?

 出来上がったものをさっそく食べてみると。
 ……あ、甘い! (焼き肉タレが甘口だったから)
 そして辛い! (唐辛子入れすぎ)
 うーん、うまい……というのはちょっと難しいか。(^^;
 今回も「ペペロンチーノにうまいものなし」というジンクスは破れなかったか……(笑)。

2000 . 11 . 12 (SUN)

 村上春樹の「ノルウェイの森」は、僕にとってちょっと特別な作品です。
 「涙なしには読めない」というのとはちょっと違う。
 涙は流れないけど、そのぶん深い哀しみが残る。
 涙で哀しみを洗い流すことができないぶんだけ、いつまでも心の底に哀しみが留まり続ける。
 ……そんな作品なのです。

 まぁそういうわけで、先日 amazon.co.jp から洋書の「ノルウェイの森」を購入しました。
 別に英語の勉強をしたかったわけではないです。
 なんていうかなー、好きな作品を別な言語で読んでみたいというか……。
 自分でもよくわからないんですが、しばらく前から欲しかったんですよ。
 実際のところは、最初から最後まで英語しか書いていない本が届いたときにはちょっと引きました(笑)。
 まぁ、高校時代の宿題みたく、辞書と首っ引きで最初から最後まで読めっていうならマジでイヤになりますね……。(^^;

 原作の文書と比較しながら読んでみると、実はこれがなかなか面白い。
 日本語と英語の表現の違いがよくわかるんですねー。
 最初に日本語ありき、だから、違いがはっきりわかるんですよね。
 (逆だと、英語にあわせた日本語になっちゃってて気持ち悪い)
 いやー、ホントに面白いんでちょっとばかり紹介しますね。

 その夜、僕は直子と寝た。そうすることが正しかったのかどうか、僕にはわからない。二十年近く経った今でも、やはりそれはわからない。たぶん永遠にわからないだろうと思う。でもそのときはそうする以外にどうしようもなかったのだ。彼女は気をたかぶらせていたし、混乱していたし、僕にそれを鎮めてもらいたがっていた。僕は部屋の電気を消し、ゆっくりとやさしく彼女の服を脱がせ、自分の服も脱いだ。そして抱き合った。暖かい雨の夜で、我々は裸のままでも寒さを感じなかった。僕と直子は暗闇の中で無言のままお互いの体をさぐりあった。僕は彼女にくちづけし、乳房をやわらかく手で包んだ。直子は僕の固くなったペニスを握った。彼女のヴァギナはあたたかく濡れて僕を求めていた。
   I slept with Naoko that night. Was it the right thing to do? That I cannot tell. Even now, almost twenty years later, I can't be sure. I guess I'll never know. But at the time, it was all I could do. She was in a heightened state of tensino and confusion, and she made it clear that she wanted me to give her release. I turned the lights down and began, one piece at a time, and with the gentlest touch I could manage, to remove her clothes. Then I took off my own. It was warm enough, that rainy April night, for us to cling to each other's bodies in the darkness without words. I kissed her and enfolded her soft breasts in my hands. She clutched at my erection. Her opening was warm and wet and asking for me.

 「ノルウェイの森」だしってことで、濡れ場を紹介してみました(笑)。
 だからってこういう小説だと思われると困るんだけどね。(^^;

2000 . 11 . 11 (SAT)

 週末って書くことないんだよねー。
 毎週おんなじような生活してるし。(^^;

 あぁ、そうそう。
 バイト行く前に駅前の本屋に寄ったっけ。
 「ラブひな」がそろそろ出ているという話を聞いたので寄ってみたんだけど、お目当ての「ラブひな」は置いてなくて、代わりに「彼方から」11巻をゲット。
 「彼方から」って、連載長いわりになかなか話が進まないんだよねー。(^^;
 っていうかコミックスも出ないんだけど。
 もう前の話忘れちゃったよ……。

 あ、そうそう(2)。
 ずいぶん前に博から買った「未来のうてな」をようやっと読み終わりました。
 なんとなく手を付けないままになってたんだよねー。
 いやー、それにしても最後のほうの健の変わりようはすごかった(笑)。カッコよすぎ。
 まぁ少女漫画だからいいけどね。(^^;

2000 . 11 . 10 (FRI)

 お久しぶりのボウリングゼミ(笑)で、深夜にマッハへ。
 張り切ってやったんだけどなー。
 1ゲーム目、2ゲーム目と結果はイマイチ。
 なにしろ100点ちょっとしかとれてなかったもんだから、このまま帰ったらちょっと寝覚めが悪いです。(^^;
 たもつとおいけんが帰ってしまった3ゲーム目、気を取り直してプレイしたらやっとまあまあのスコアが出ました。
 ふぅ、よかった。(^^;
 でもなー。スペアとれなかったしなー。
 いろいろと反省点がたくさんあるゲームでありました。

2000 . 11 . 09 (THU)

 すごい夢をみた。(^^;
 奇抜さという点では、いままで見たどんな夢をも上回ってる。
 どうしてそんな夢を見たのか、まったくもって理解しがたい。
 こういう夢にはいったいどんな欲求が隠されているのか、ユングでもフロイトでもいいから解説してほしい〜〜。

 ま、前置きはこれくらいにして、注目の夢の内容をご紹介いたしましょう(笑)。


 夢の中で、僕も登場人物の一人になっていました。
 どこかの部屋の中で、何人かの人物がテーブルを囲んでいます。
 僕もその中にいて、一緒にテーブルを囲んでいる人たちとなにか話をしていました。

 ふと気付くと、僕の右隣(すぐ隣ではなく、麻雀で言うところの「下家」の位置)には、Kanon の名雪(↑)がいつもの制服姿で座っていました。
 なぜかその名雪は制服のボタンを上までとめていないうえに、ケープも羽織っていないので胸元がかなり露になっているのです〜。
 そりゃー僕も男の子ですから(笑)、テーブルを囲んだ人たちと話をしながらも、名雪の胸元が気になって仕方がありません。(^^;
 というわけで(なにが「というわけ」なんだか)、名雪と話をするフリをしながら、はだけた制服の胸元を覗き込んだわけです。
 ……そこに見えたものは!!

 …。
 ……。
 ………。

 胸毛。

 「ぶはぁァァァッ!」
 あまりにビックリしたので思わず飛び起きる僕。(^^;
 胸毛っすよ、胸毛。むなげ。ムナゲ。
 それも、い〜い感じにカールのかかった立派な胸毛(いや、立派すぎ)が、名雪の胸元にふさふさと生えているわけですよ、これが。
 これを驚かずに一体ナニを驚けというのかァッ!
 ヘイ、ユー!!
 「君のおっぱいは世界一〜♪(by スピッツ)」とか歌ってる場合じゃないぜー。
 なんたって、世界一なのはお前の胸毛なんだからな。名雪!
 天然ボケの入ったおっとりした幼なじみなんか演じやがって、この野郎。
 カマトトぶったその制服姿の裏にこんな秘密を隠していたとはな(笑)。

 まったくよー、今までおっぱい星人を自負してきた僕だけどさー、なんか信仰がゆらいできたよ。
 おっぱいが恐いというより、なんか女性恐怖症になりそう(笑)。
 いったい何が僕にこんな夢を見させるんだろう……。
 あぁ……眠るのが恐い。(^^;

2000 . 11 . 08 (WED)

 「となん山荘」のすき焼き食べ放題(平日ランチタイム580円/40分間)に行ってきました。
 「となん山荘」って、すげー子供の頃に来て以来ご無沙汰。
 近くにある店なんだけどね……。
 580円という料金なんであまり期待していなかったんだけど、これが意外にもけっこう美味。(^^
 甘すぎず塩辛すぎずの味でいい感じなのです〜。
 難があるとすれば40分という時間だけかな。
 8人で行ったので4人がけのお座敷テーブルを二つ使ったんだけど、4人でナベ一つだとちょっとパワー不足なんだよね。
 時間がもったいないと思ってガツガツ食べるとすぐ鍋が空になっちゃうので、ちょうどいい具合に材料を足しながら食べるということができないのでした。(^^;
 もうちょっとゆっくり食べられるといいんだけどな〜。

2000 . 11 . 07 (TUE)

 Mac の ftp の話の続き。
 学校に行く前に、日記の転送に再びトライ。
 ftp クライアントには fetch を使ってるんだけど、これがまたムカつく腐れソフトであることよ(笑)。
 どこが腐れているかというと、メイン画面の転送モードを切り換えるボタン。
 「自動判別、テキスト、バイナリ」から選べるようになっているんだけど、「バイナリ」を選んでも、テキストファイルを送ると勝手に「テキストモード」で転送しやがるんですよ。こいつが。
 オプションの設定で、テキストファイルのデフォルトの転送モードを指定するところがあるので、こっちを「row data」などに変更しておかないとダメとはね……。
 ユーザが明示的にモードを指定してるのに、それを無視してディフォルトのルールを使うってのはソフトウェアの設計としていかがなものか(笑)。
 っていうか、telnet も ftp も標準で搭載されてない Mac って……。(^^;

2000 . 11 . 06 (MON)

 3連休だったので、久々の登校。
 さっそく自宅で書いてきた日記をホームページに登録しようとしたのに、ftp で送ったテキストファイルが文字化けしまくり。
 なんだよもぅ。
 G3 につないでいるカラープリンタもちゃんと使えないしさー。
 あーもぅ Mac なんて嫌いさ〜。

 とりあえず今日の仕事は、水曜日のゼミに向けてのレジュメ作り。
 いやー、それにしても本読みゼミのレジュメはまとまらないです……。
 担当範囲が50ページもあるのに、最初の10ページくらいをまとめたレジュメが6枚(笑)。
 もっと適当にまとめればいいんだけど、そうするとゼミやる意味がないような気がするしねぇ……。
 やっぱこれは2回に分けるしかないかな〜。

 昨日の日記に書いたペーパーバックを早速注文してみました。
 前 amazon.com に直接注文しようかなーと思ってたのに比べると、説明が日本語なだけにとっても簡単でよかったです(当たり前か)。(^^;
 それにしても、ネット通販を普及させるためには送料をいかに低くおさえるかって重要だよね〜。
 即時性を求めない代わりに送料が安い宅配便とか……。
 業界の努力を望みますです。

2000 . 11 . 05 (SUN)

 入札していた Yahoo オークションの終了が月曜の朝6時だったので、夜中過ぎに状況をチェック。
 ライバルが 420 円で入札していたので、とりあえず様子見に 510 円まで値を上げて一旦オフラインにしました。
 再び2時過ぎに接続してみると、いつの間にか高値更新されています。
 ムカついたのでどんどん入札していくと、どこまでやっても相手に自動入札し返されてしまう始末……。
 結局 1000 円まで値を上げたんだけど、それでも相手に 1100 円で入札し返されてしまったので諦めました。(^^;
 日本ではもう絶版になっちゃってる英語文庫なんだけど、ペーパーバックなら 1300 円くらいで買えるんだもん〜。
 いいタイミングで amazon.co.jp がオープンしてくれたので(しかも年内送料無料♪)、紀伊国屋あたりから買うよりずっと安く入手できそうなので助かります〜。
 明日学校に行ったら注文しようっと。

2000 . 11 . 04 (SAT)

 以前同じバイト先でバイトをしていた大学の友人から、遊びに行かないかと誘われバイト後にボーリングへ。
 二人だけでは寂しいということで、バイト関係に声をかけるもののみな不発。
 研究室のメンバーに声をかけようにも、たもつとおいけんの二人は学祭があるから深夜まで遊べないだろうし、川島さんはボーリングやらないし。
 ここはベティしかない(笑)!
 ってことで、ベティに電話。
 ちょうどバイトが終わったところだったので、ベティとともに3人でマッハに行くことになりました。
 遊んだあと僕は学校に行こうと思っていたのだけれど、ボーリングの後カラオケまで行くことになってしまいみごと撃沈……。
 諦めてすごすごと帰宅しました。
 うーん、明日はやろうと思ってた仕事やらないとなー。

2000 . 11 . 03 (FRI)

 学校から帰って寝たのが8時だったため、目がさめたのは3時過ぎ。
 居間に降りてぼーっとしていたら、大根干しの手伝いを命じられてしまいました。
 抜いたばかりの大根を洗い、2本束にして干していくわけですな。
 家で食べるぶんだけなので、ほどなく作業は終了。
 右の写真のようになりました。

 日没までまだ時間があったので、ついでに柿の収穫も手伝わされることになりました。(^^;
 夏暑かったせいか、柿の実は大豊作。
 これで甘柿だったらいいんだけどねー。
 渋柿なので、焼酎に漬けたり干し柿にしたりしなきゃならないんだよねぇ。
 それがまた一仕事なのでありました。ふぅ。

2000 . 11 . 02 (THU)

 明日は文化の日で休みということで、今日も今日とて Urban Operations 。
 いやー、しかし hostage rescue はムズいやね。
 条件がよくわからないまま人質が殺されたりするし……。
 うーむ、もっと部隊としてのスキルをあげんといかんなー(笑)。

2000 . 11 . 01 (WED)

 マガジンを読んでいると、ラブひなのハシラに「次回感動のクライマックス!」という文字が……。
 え? この展開って……。
 もしかして最終回??
 コミックスを買っている関係上週間連載は読んでいないので、本当に最終回になりそうなのかわからないところが辛いっす〜。
 マジで終わっちゃったらどうしよう……。
 いや、まてよ。
 どうせなら、ここで「第1部終了」ってことにしたらどうだろう?
 え、第2部はどうなるかって?
 そりゃもちろん、ふたりエッチでしょう(笑)。
 そう! けいたろーとなるのふたりエッチ。
 くっはー。こりゃたまらん〜〜。

「な、鳴瀬川ッ」
「景太郎……いいよ。しても……」
「え、えっと……」(あぁ〜〜ッ! 俺は一体どうすればいいんだぁ〜〜〜!!)
「……どうしたの?」(はやく来てよ! 余計ドキドキしちゃうじゃない!!)
「こ、こうかな?」
 ずぶっ。
「痛ッ!! ……景太郎ッ、それはお尻の穴よ! このバカッ!!」
 どしゅ〜〜〜〜ん(なるに殴られ、屋根を突き破って飛んでいく景太郎)。
「まったくあのバカ、エッチも下手なんだから!」
 なぜかそこに現れるキツネ。
「あかんなー景太郎のやつ。よし、ここはウチがいっちょ手ほどきしたろ!」
 ついでにしのぶちゃん。
「せ、センパイとなる先輩があんなことを……ドキドキ」
 スゥも。
「えっちってうまいんか〜?」

 こ、これはなんか面白そう(笑)
 いいなー。ちょっと(っていうかかなり)読みたい〜〜。
 クッ、ここは冬コミで18禁ラブひな同人誌をゲットしまくるしか!!