2000 . 02 . 29 (TUE) |
書き忘れていたけど、昨日はおいけんと共に研究室のサーバマシンに apache のインストールをした。今までは、Solaris 付属の Sun Web Server だかを使っていたのだけれど、先日の「政府関係HP crack 事件」でやられたサーバの多くがこの製品を使っていたという話を聞き、セキュリティ対策アンド「よくわからないまま使うのは恐い(^_^;」という理由から apache 導入に踏み切ったのでした。いやー、Powerd by Apache のロゴがついてるとなんかカッコイイね(笑)。
その話の続きとして、今日はブート時に apache を起動するための設定をした。といっても、/etc/rc2.d の中に apachectl へのシンボリックリンクを張っただけなんだけど。(^_^; 今まで BSD 系の設定しかしたことがなかった僕は System V 系の起動スクリプトはよくわからなかったんだけど、トミさんの本をお借りして調べて rcX.d の数値の意味するものをようやく知りました。(あと shutdown の -i6 の意味も(笑)) いやー、日々これ勉強ですなぁ。その後、FreeBSD のネットワーク活用法の本に載っていた VNC をインストール。試しに自分のマシンの Windows から研究室の FreeBSD マシンに接続してみると、それほど重くもなく動作してくれてかなーりいい感じ♪ VMware を使おうかと思っていたんだけど、これならメモリと CPU パワーを喰って1台のマシンで複数のOSを実行しなくてもお〜け〜であります。いやー、まさに分散処理って感じでいいっすねぇ。
今日のバイトは、レジを打ちと明日の決算棚卸しに向けての在庫チェックの同時進行。100円均一の歯ブラシが100本近くあったのには参った……。(^_^; (あとはカーボン紙なんかも数えたくないなぁ。手が黒くなるから……)
2000 . 02 . 28 (MON) |
なぜか朝早く目が覚めたので、9時頃に学校へ。モニターとともに頼んでいたビデオカード(Millenium G400)を受け取り、早速マシンに接続。うりゃー、これで Rogue Spear もまともにプレイできるぜー(笑)。
……と思って喜んでいたのだが、(予想通り?)ばりっと問題発生〜。内容は、ビデカと音源の相性問題。うわー、恐れていたことが現実になったよ、まったく。(-_-;
とりあえず Matrox から新しいドライバをダウンロードしてインストールしてみたものの、やはり問題は解決せず。残る希望は音源ドライバのアップデートだけなんだけど、YAMAHA のHPに行ってもドライバのダウンロードコーナーが見つからない……。もはや人類に未来はないのか!?しかし! パンドラの箱の底にはまだ「希望」が残っていた!!Gooで、音源の名前を入力して検索してみると、富士通や日立のサイト内にある「FM-V」や「Flora」の内蔵音源用ドライバアップデートのページがヒット! どうやら同じチップ用のドライバらしいので、それをダウンロードしてインストール。
新しくインストールしたドライバを設定しようとすると「このドライバはこの機種用に作られたものではありません。インストールしても正常に動作しない可能性があります」などと恐ろしげなメッセージが出てきたが、「おりゃっ!」という気合いと共にマウスをクリックして設定完了。
日本男児の気合いによって人類の明暗をかけた戦いに勝利することに成功した僕は、ついに Rogue Spear をまともにプレイすることができる感動を味わったのでした。わーい。いやー、朝から「インディペンデンス・ディ」を見たような気分だ(笑)。
2000 . 02 . 27 (SUN) |
柳屋のラーメンを食すため、大通りに向けて出発。いつも通りナムコに車を停めてゲーセンで遊び、歩いて大通りにGo! あのモリモヤ(注:山盛りモヤシ)のラーメンをバリバリと喰いまくったのであった(それもキムチ納豆(笑))。
続いてフェザンに行ったり大通りに行ったり肴町に行ったりと一日一万歩って感じで精力的に歩き回り、精も根も尽き果てて(嘘)帰宅。こんなデートしてるカップルもなかなかいないような気がするのう……。
2000 . 02 . 26 (SAT) |
自宅でのんべんだらりんと遊んでいると、突然PHSに電話が。電話帳に登録されていない番号からの着信だったので、ちょっと警戒して出てみると……「岩大の鈴木です」。す、鈴木先生じゃないですか。(^_^;
話によると、僕が通販で注文していたモニタが届いたので、先生が研究室まで運んでくださったとのこと。うわっ、19インチの巨大なモニターを……。大変申し訳ないですぅ。
慌てて学校に行って見たものの、先生の姿は見えず。とりあえずモニターを箱から出して接続してみました。いやー、大画面フラットブラウン管……。ス・テ・キ。……と僕が一人で悦に入っていると、高田がやってきて「鈴木先生が『米倉もいい根性してるな』と不吉な事を言っていた」と僕に告げるではありませんか。悪魔が来たりて笛を吹くって感じ? (^_^;
なにはともあれ先生には大変ご迷惑をおかけしたので、お詫びのメールを書いてから帰宅。学会が近いために仕事をしに学校に来ていたのに、重い荷物まで運んでいただいてしまって申し訳ないでございます。鈴木先生じゃなきゃ殺されてそうだな……。
2000 . 02 . 25 (FRI) |
今日は大学入試のため、マジで学校に入れない日。わーい。だけどやることといえば自宅でゴロゴロすることでございました(笑)。あ、ミスドの100円セールでドーナツも買ったか。
2000 . 02 . 24 (THU) |
学校をサボってスキーへGo! それもあこがれの安比高原。
前日の雪がちょっと心配だったけど、高速は全然雪がなくて快適。安比に行くだけならとっても快調でした(笑)。
が、しかし、学校をサボったバチが当ったのか、空模様がどんどん怪しくなりひどい吹雪に……。(^_^; ゴンドラがあるから上るのは大丈夫なんだけど、滑るのがもう大変。ちょっとした台風のときくらい風が吹いていて、下り坂のはずが風にあおられて前に進まないってほどでした。
が、しかし、せっかくここまで来たのに引き下がるわけにも行かず、泣きそうになりながらバリバリと滑りました。午前・午後合わせてゴンドラに乗ること6回。30キロ以上滑って足がパンパン状態になってしまいました(笑)。
帰り道も高速は快適。が、盛岡に戻ってくると雪が降ったかけらもなくてイライラさせられました。くそー、テレビのロケみたいにピーカンに晴れたスキー場で滑りたいよぅ。
2000 . 02 . 23 (WED) |
先日から欲しいなぁと思っていたディスプレイを、さくっと購入することに決定。今のビデオカードでは新しいディスプレイの性能を発揮できないので、一緒にビデオカードも購入することにしました。自分で買っておいてなんだけど、かなりきつい出費であります。(^_^;
メールで来た見積り額を振り込み、ついでに生協で安比高原の前売りリフト券を購入。いきなり口座から10万のお金が消えるというのはちょっときついものがありますなぁ……。
2000 . 02 . 22 (TUE) |
修論発表会第2日目。我々M1は卒論&修論打ち上げ会の準備。
2時から加藤さんを筆頭に鈴木研の発表が始まった。最後のやじさんの発表が練習の時と全然ちがくてびっくり。
6時半から、手作りの水餃子を加えての打ち上げを開始。延々と12時近くまで遊んで帰宅した。わずかに酔いが残っている感じのところに加えて、道路がバッチリ凍結していたのが恐かった。(^_^;
2000 . 02 . 21 (MON) |
今日は修論発表第1日目。11時半からトミさんの発表が始まった。ドキドキして見守る我々鈴木研究室の面々。……しかし、その目前で悲劇は起こった!!
1年前、自らも味わった「Power Point でスライドのタイミングを保存してしまう」悲劇である(笑)。それも、僕が使ったのと同じスタイルを使ったトミさんが……。モロに慌てているトミさんを見ながらデジャブを感じてしまう僕であった……。
午後、生協の会誌に載っているロジックパズルが解けないという話になり、考えられる全パターンを生成して力業で解くプログラムを作成することにした。久しぶりにプログラムを書いてメロメロだったせいで、結構夜遅くまでかかってプログラム完成。バグもとれてこれで完成のはず……。
勇んでプログラムを実行してからふと考えた。「これって何回計算すれば終わるんだろう?」
生協のロジックは1辺20マス。1行あたり生成できるパターンが仮に100個あるとすると、考えられる全てのパターンは100の20乗。実に、終了までに要する計算回数は10000000000000000000000000000000000000000回である。……終わらねーっつーの。
計算機のパワーを使って無理矢理解いてやろうと意気込んでいた自分は、所詮お釈迦様の手のひらの上から逃れられない孫悟空と同じだったとは……。目の前にハノイの塔を動かし続ける僧侶の姿を垣間見たような気がしました。(^_^;
2000 . 02 . 20 (SUN) |
午前中は、自宅で昨日買った漫画を読んで過ごした。いやー、ラブひな最高(笑)。マジで面白くなってきましたねぇ。相変わらず赤面しそうなラブコメではありますが、ツボを押さえた(ベタな)なるのキャラクターが可愛らしくていいっす。萌え萌え(そういや、なるって19歳なんだよな……(笑))
現在最優先事項である「ドライヤーを買う」という任務を果たすため、都南のデンコードーへ。優柔不断なわたくしは単にドライヤーを買うだけでも1時間くらい迷えるので(いやマジで)、一緒に行った彼女にばりっと選んでもらった(笑)。
バイトまで時間があったので、OAに行って周辺機器をいろいろ眺めてみた。いやー、OAって高いって聞いてたけどその通りだねぇ。店が大きいから種類がたくさんあるのは嬉しいんだけど、全般的に割高な気がしました。それにしても駐車場が混雑していてなかなか停められなくて大変でした。いやー、やっぱ最近パソコンって人気なのかなぁ。
夜は普通にバイトして、帰宅後「ビューティフルライフ」と「アトミックトレイン」と「電波少年」を見て寝ました。いやー、「アトミックトレイン」はダメダメっすよ(笑)。
2000 . 02 . 19 (SAT) |
昨晩3時過ぎに寝たせいで、起きてみるとすでに昼。昼食を食べてからふらっとデッドボールに出かけたんだけど、土曜日で半ドンの高校生で溢れていたので諦めて適当にゲームをして過ごした。(^_^;
そのあと東山堂の都南店に行って2時間ほど立ち読み。UNIX 関係で欲しい本とかあったんだけど、持ち合わせもないし高価なので諦めて「ラブひな」6巻と講談社ノベルスを一冊購入。そのままバイト先に行って、仕事までの間本を読んで過ごした。
2000 . 02 . 18 (FRI) |
7時に起きる……。いや、結局7時20分くらいになんとか起きた。久しぶりの早起きは辛い……。
なんとか時間に遅れず学校に行き、4年生の卒業発表を見た。昨年の自分のようなハプニングもなく、滞りなく終了。お疲れ様でした。(^_^)
良く覚えてないけど、たしか深夜まで学校にいてなんかしてた気がする。東京にいってる友達とICQで会話してたら、Windows 用に開発したサーバソフトを3月中に linux に移植しなきゃならないとかで大変そうでした。うーむ、社会人になると大変ですねぇ。
2000 . 02 . 17 (THU) |
1時ギリギリに学校に到着し、ソフトウェア演習の発表会に出席。今年の作品は全体的にクオリティが高くて感心した。なにせあまりに感心したために鼻血まで出したくらいですから、皆様にも僕の感動の度合いが理解して頂けると思います(笑)。おいけんがティッシュを持ち歩いていなかったら、今頃僕が座っていた机は血の海と化していたことでありましょう。あなおそろしや。
TAの印鑑をついてきたりと雑事をこなしていると、夕方から4年生の卒論発表の練習が始まった。昨晩の寝不足と、スライドを映すために薄暗い室内の相乗効果でかなーり眠かったけど、なんとか最後まで聞きました。うーむ。やはり人数が多いのはつらい……。
かまどや弁当で夕食を済ませ、ピンボールやこみっくパーティーで遊んでいるうちにあっと言う間に10時半……。明日は7時起きで9時までに学校に来なきゃならないので、今日はもう帰って寝ます。なにせ昨日は5時間半睡眠だったからなぁ。
2000 . 02 . 16 (WED) |
10時過ぎに学校へ。自宅で計算してきた逆行列を利用して、レポートのプログラムを書いてみた。……が、どうもうまく行かず。原因不明なまま昼食を食べに行き、午後もデバッグの続きをすることになった。
パラメータを変えて実験しているうちに、三角関数の使い方を間違えていた事が発覚。(^_^; うわー、恥ずかしい。そりゃ最近数学とは無縁の生活をしてるけどさぁ、さすがにこれは恥ずかしいよなぁ。
ということで、大体正しい結果が出るようになったところで、4年生の卒論発表のリハーサルが始まった。一人あたり12分の発表なのだけれど、先生からのコメントなどで時間がかかる上に6人もいるとあってかなり時間がかかった。(^_^;
リハーサルが終わってから、レポートで腑に落ちなかった点を浩樹に質問。すると、どうやら大切な点を見過ごしていた(プラス、無意味に労力を使っていた)事が発覚。ベクトル計算の初歩を教えてもらって(笑)、初めて自分がやっている計算の意味が分りました。いやはや。
トミさんの修論原稿の校正をした後で、ピンボールをプレイ。なんかやたら調子が良くて、ついにトミさんの研究室記録を塗り替える1800万点をたたき出すことに成功。やったね!
2000 . 02 . 15 (TUE) |
色々とやることもあるので午前中から出勤。って、当たり前か。(^_^;
それでも、Windows の設定をしたりしているとアッと言う間に時間が過ぎていく。うーむ。困ったことだ。
午後に、おいけんと課題のレポートの話をした。どうも面倒な逆行列の計算をしなければならないようなので、自宅で線形代数の教科書を引っくり返すことにして帰宅。バイト後に、自宅で久しぶりに手計算などしてみた。うーむ、久しぶりだと頭の回転が悪い……。
2000 . 02 . 14 (MON) |
昨日の続きで Windows のセットアップ。ついでに、研究室の FreeBSD マシンに新しい samba をインストールして、Windows 98 以降の暗号化パスワードによる認証ができるようにした。今まではノートパソコンの Windows 95 を使ってたのでやる気がしなかったんだけど、自分が Windows 98 を使う立場になったので思いきって設定しました。いやー、初めてだったから時間はかかったけど案外簡単なんですね。これも奥村さんから samba の話を教えて貰っていたおかげですよ。感謝〜。
2000 . 02 . 13 (SUN) |
金曜日に半分セットアップしたマシンを学校に持っていき、コナンで買ってきたLANカードでインターネットに接続。いやー、これでマイマシンも独自IPを持ったぜー(笑)。
とりあえず Windows Update で IE やら Windows パッチやらを落しまくってセットアップ。ポストペットやらICQやらの移行作業に手をつけたところで帰宅。
川徳で彼女を拾い、都南に新しくできた回転寿司の店に行って夕食を食べた。7時くらいに店に着いたんだけど、すごい行列で結局1時間待ち……。結構美味しかったので待ったかいはあったかなー。これで両親というスポンサーがいれば最高なんですが(笑)。
2000 . 02 . 12 (SAT) |
朝7時起床。今日は今季初のスキーである。
天気予報で「午後から雪」と聞いてはいたのだけれど、帰宅後の筋肉痛を考えると日曜日に「休養日」をとれる今日の方がいいかなーってことで決行。(^_^;
10時くらいに下倉スキー場に着いて、昼食を挟んで4時まで滑ってきました。シーズン初のへなちょこな滑りが、慣れるにつれてだんだん上達していくのがわかって楽しかったっす。(^_^)
2000 . 02 . 11 (FRI) |
三連休初日。先日注文していたHDDが届いたので、早速 Windows 98 をインストールしてみた。以前インストールしていた Windows 95 では、シャットダウン時に「Windows 保護エラーです」などと表示されて正常に電源を切ることができなかったので、Windows 98 でこの問題が解決されることを願ってのインストールである。(^_^;
……が、インストールしたばかりの Windows 98 でも問題発生。「保護エラー」というメッセージは表示されなくなったのだが、「電源を切る準備ができました」という画面に行く前に電源が切れてしまい、次回起動すると必ず scandisk が起動するようになってしまったのであった。うーむ。
ヒントを求めて web を巡っているうちに、マザーの bios をバージョンアップする方法を書いたページに行き当たった。そういえば bios アップデートは試してないなぁ……。メーカーのページを見に行くと、僕のマシンに乗っている bios よりはだいぶ新しいものが公開されているのを発見。ドキドキしながら bios アップデートにチャレンジすることにした。
なにせ一歩間違えばマシンを起動することさえできなくなってしまうというリスキーな作業である。かなーり緊張したけどなんとか正常にアップデートに成功し、冒頭の現象も解決しました。いやー、良かった。
2000 . 02 . 10 (THU) |
うわっ。こんな昔のこともう忘れたって。(^_^;
とりあえず今日は今期最後のTAをやったことは確実である。来週はいよいよ発表会なのだけど、卒論発表やら修論発表やら忙しくなるなぁ……。
2000 . 02 . 09 (WED) |
昨日の「トミさんのプログラム事件」の解決編が行われた(笑)。真相はあまりにも読者の期待を裏切る内容だったので、永遠に謎のままにしておいた方が良いと思われるので省略。(^_^; 心の中にほろ苦い青春の思い出として刻み込んでおくことにしよう。
午後のゼミでは、来週に迫った卒論発表の準備状況のチェックが行われた。今年の4年生は結構形に残る内容の研究をしていていい感じ。ちょっと羨ましいなぁと思った。つーか、来年は自分がその「形」を残さなきゃならないんだよね。(^_^; いやはや。……あー、それよりも、4年生と同時に僕らM1にも「卒論提出締め切り」が言い渡されてしまったのが痛い……。今となっては正しいと思っていないような内容を「有効である」とか書かなきゃならないんだもんなぁ。(^_^; そりゃ、筆が進まなくて当然ってモンですよ、旦那。
2000 . 02 . 08 (TUE) |
インターネット通販で新しいハードディスクを注文した。送料と手数料を考えても、この辺で買うより通販の方が5千円くらい安いからである。買ったのはIBMの20Gのやつで、値段は17500円くらい。いよいよ1G=千円を切る時代になってしまったのだなぁ。Windows から使えるディスク領域が突然10倍に膨れ上がるわけだが……。一体何を入れようか(笑)? (……と考えていられるうちが幸せである。なぜなら、ディスク領域というものは根元的に十分では有り得ないものだからである(^_^;)
5時からのバイトに備えて帰宅する準備をしていると、トミさんから声をかけられた。なんでも、「偽」になっているはずの if 文が実行されてしまうのだという。ソースを見せてもらい、いろいろいじってはデバッグを繰り返したものの、不思議なことにどうやっても動作が変わらない。デバッグ用に付け足したはずの printf の出力さえも出てこず、メモリ関係の最悪のバグを考えてしまったのだが、タイムリミットを迎えてしまったので仕方なく帰宅。明日トミさんに会ったら一番にこの件を聞こう……。
2000 . 02 . 07 (MON) |
午前と午後の授業両方でレポートが出された(といっても、一方はまだ問題が明らかにされていないが)。考えてみると後期も残り2ヶ月弱。就職活動も始めなきゃならないし、いやはやどうにもこうにも。
今日は奥村亭が休みだったので、僕の提案でほっかほっか亭の弁当を買いに行くことにした。フェア中で安くなっていた中華丼を買ってきたのだが、それなりに美味しくて良かったと思う。
2000 . 02 . 06 (SUN) |
平野さんと遊ぶ約束をしていたので、11時半頃に自宅を出た。約束までまだ時間があったので一旦学校に行き、就職関係のサイトを覗いたりして時間を過ごした。ついでにストックしておいたカップ麺で昼食を済ませ、2時くらいに平野さん宅へ。
とりあえずデッドボールに行っては見たものの、30分100円という破格の値段だけに、台は満席。待ち時間1、2時間ということだったので、諦めて旧アルペンの店舗を改造して新しくできたビリヤード場へ。
台も新しくて環境はいいんだけど、1時間600円という値段と缶ジュース1本が150円という、今時映画館でもないようなムチャな価格設定がイマイチ。ここに来るくらいならバディーズの方がずっといいや。
バイトの時間まで余裕がなかったので、1時間だけプレイ。ひさしぶりってことで出来はイマイチでした。もうちょっと練習したいよなぁ……。
2000 . 02 . 05 (SAT) |
ぐーすか寝て目が覚めたのは10時半。平日の不規則な生活の疲れが溜っているせいか、最近土日は昼間でも眠ってしまうことが多い。やっぱ、遅くても9時くらいには学校を出るようにしたいものですなぁ。そのためには、もっと集中して仕事をするようにしないとねぇ。
夕方のバイトまで、グランディアをプレイしたり(相変わらず、戦闘中に居眠りをしてしまう……)学校から持ち帰ってきた本を読んだりして過ごした。仕事は特に変わったこともなかったですかねぇ……。
2000 . 02 . 04 (FRI) |
昨年末からの懸案事項であった、Windows マシンと液晶ディスプレイを新規購入するというプロジェクトであるが、今日ついに結実の日を迎えた(笑)。(いや、ホントはまだ Windows マシンが来てないんだけど)
重役出勤で午後から学校に来てみると、「米倉〜、ディスプレイ来たよ」と先生から声をかけられた。早速お茶室に行ってみると、おぉ、まさに液晶ディスプレイが鎮座ましましているではありませんか。出続きをした人間の特権という事で、自分が普段使っているノートパソコンに繋いだりしてテストしてみたけど、明るいし視野も広いしいい感じです。やっぱディスプレイ買うなら液晶が欲しいなぁ……。卒論や修論の発表も間近に迫り、M2や4年生がかなりテンパりモードにはいってきている。周囲が忙しくしているのを見るのは自分へのプレッシャーにもなっていい感じだとは思うのだけれど、自分の研究がなかなか進まない現状では重圧ばかりが大きくて辛いかも。(^_^;
最近になってやっと仕様策定のヒントを掴みかけてきた気はするけれど、はたしてそれが本当に使えるものなのかはまだ分らない。先生に相談してみようとは思うけれど、このくそ忙しい時期に時間を頂くのもどうかと思うので、ここしばらくは悶々と悩み続けてみようかと思ったり(笑)。
とにかく、今はできるだけ広く知識を得るのが最優先事項だろうと思う。先に進むより、土台をできるだけ広くするべき時期なんだと自分に言い聞かせて誤魔化すことにしよう。(^_^;
2000 . 02 . 03 (THU) |
奥村亭に夕食を食べに行っているとき、就職関係の話になった。高田に「一生に関わることなんじゃないの」と言われ「どうでもいいってそんなこと」と何も考えてないところを暴露した形になってしまった。
食事を終えて学校に戻る道すがら、自分が今こうして大学院で情報工学を専攻しているということに、果たしてどんな意味があるのだろうかとふと考えた。自分がこういう道を選択してきたのは、たぶん計算機やプログラミングが好きだったからなのだろう。鈴木先生のおかげで計算機やネットワークに関する様々な知識を得ることができ、その一つ一つに知的好奇心を覚えるのも事実だ。しかしそれは、所詮趣味の世界の出来事でしかないような気がする。正直なところ「一流企業に就職して大きなプロジェクトに参加し、それを成功させてみたい」というような欲求を持ったことはほとんどない。先日のねすぺ試験のような国家試験を受けているのも、自分がやってきた事に対して少しでも自信を持ちたいからであって、例えば「就職の武器」のようなものとして使えると思ったからではない(それほど価値のあるものかどうかもよく分らないしなぁ)。
どうせなら女性として生まれ、さっさと結婚して主婦業に専念したかったなぁと思う。
もしくは、女性がどんどん社会進出して、男性が「主夫」をしてもおかしくない時代が早く来るとかね。
まぁ……要するに僕は怠け者だってことなんだけれども。(^_^;
2000 . 02 . 02 (WED) |
午前中は分散ゼミ。昨年度の2週間に1回のペースと比べると、毎週分科ゼミがあるというのは結構しんどい。出席するのがしんどい(というのもあるけど)のではなく、1週間で自分の研究が何も進展していないという現実を目の前に突きつけられるのがしんどいのである。そう思ったところで、根をつめて勉強するわけではないのがダメ人間たる所以でもあるのだが。(^_^;
午後の全体ゼミとソース読みゼミを終え、沼田とともに mule の関係の設定を行っているうちに、奥村への連絡を忘れていたのに気付いた。ノートパソコンでは、もう1時間前に送られてきたICQのメッセージがむなしく点滅していた。慌てて奥村のPHSに電話してみると、「まだ買い物に行ってないよ」とのこと。いやはや、申し訳ないことをしてしまったです。
「11時過ぎに来たら Rogue Spear のネットワーク対戦やらせてあげるよ」という奥村の声にひかれて、深夜にいそいそと5階へ。感想は……「ムズッ!」。あっというまに殺されて終わり。(^_^; 一つのゲームが数分くらいで終わるから、下手くそでも待ち時間が長すぎるってことがないのはありがたいけど……。もっと修行しなきゃダメですね。そのためには……マシンをパワーアップさせなくては。
2000 . 02 . 01 (TUE) |
昨日、先生から「明日必ず事務の方へTAの印鑑を押しに行ってね」と言われていたのをすっかり忘れ、中学卒業時の記念品である(噂では1本300円の)印鑑を自宅に置いてきてしまった。面倒臭いので放っておこうかとも思ったのだけれど、給料が貰えなくなると困るので、仕方なく安い印鑑を買いに「はんこスーパー」に行くことにした。
「本当に79円で印鑑が買えるのか!?」と以前から怪しく思っていた「はんこスーパー」であるが、いざ行ってみるとちゃんとその値段で購入できた。店員も心得たもので、レジも打たずに消費税込の値段をさらっと言ってくるのである。いやはや、こんなんで商売になるのだろうか……。そりゃ、ン万円もする高級な印鑑もあったけどさぁ……。
車で学校に戻り、そのまま事務室に行った。僕がTAの書類にぽこぽこと印鑑をついていると、それを見ていた事務の人が「あれ? 印鑑違う?」と一言。どうやら最初から最後まで同じ印鑑でないと困るらしい。銀行印じゃあるまいし、そんなこと言われなきゃ分りませんぜ、旦那。結局は、以前ついていた印鑑を削って、新しい印鑑をつき直すことで解決したけど。
バイトの時間まで明日の分散ゼミ用のレジュメを作って過ごし、夕方は普段通りバイト。暇だったので、明日の売り出し用のチラシを店内にバリバリと張りまくったりして遊んでた(笑)。